施工計画書の裏側5!使用材料が違うと全てやり直しの悲劇

Sponsored Links
/* */

 

施工計画書の裏側も5回目になり、
今回から本格的な実務の内容に入っていく。

と言っても、工種別に記述をしているわけではないので、
具体的な内容では無いけれど、基本的な考えは同じ。

 

つまり

ひとことで言うと、表向きの記載内容は

「設計図書やその他の仕様書の通りに記述すること」

であり、特段の事情がなければ

「仕様以上でも以下でも不可である」

ということ。

 

だから

今回は使用材料について経験の浅い職員が作成する場合の、
私の身の回りの実情についてお伝えする。

 

まず

どこかの計画書のデータを流用して作成している場合は、
「前のデータのままの部分が無いか?」をチェックしないと、
「訂正し忘れ」な部分が多大に残っていると感じる。

 

次に

協力業者にある程度作成させている場合は、
「使用材料」と「使用場所」の関係をもう一度確認しよう。

 

なぜなら

協力業者の担当者の設計図書の読み込みが甘いと、
水回りに使ってはいけない材料の使用場所が実は水回りであったり、
設計図書とは違う仕様で、協力業者が普段使っている仕様の商品を
記載していたりすることがあるから。

 

だから

協力業者が記載してきた材料を疑って掛かることが、
本当に大切であると感じている。

 

実は

敢えてこの記事でお伝えしてるのは、施工計画書のチェックにおいて、
陥りがちな失敗の基であると感じているから。

 

それは

自分でよく理解しないままに施工計画書を作成すると、
「以前の現場で記載してあること」、「協力業者が記載してきたこと」が
「正しい」と考えてしまいがちだから。

 

だから

本当は、冷静な目で落ち着いてみると間違いに気づくような問題でも、
「正しいはず」という先入観が有るので、見落としてしまうことがある。

 

その結果

「業者さんの記入してきた通りです」

という言い訳からはじまり、最終的には全てやり直し
という最悪の結末を迎える恐れが十分にあるから。

 

最後に

大切なのは、施工中に材料の間違いに気づいても
「バレなかったらOK」という考えを絶対に起こさないこと。

もしも、竣工してから何らかの不具合が発生して発覚したら、
施工中に手直しをする数倍の手間と費用が掛かるからね。

 

つまり

施工計画書の使用材料が設計図書などの仕様と、
異なっている場合には、所定の品質が確保できないので、
全面的にやり直しになる場合が非常に高いということ。

 

だから

施工計画書にしても、施工図にしても書かれている全ての内容が、
根拠の有るものか?についてチェックすべきであると感じるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 梁筋のカットオフ筋で後悔しない為に確認すべきたった1つのこと

  2. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(4)

  3. 鉄骨工事の工場製作要領書に関するチェックのポイントとは?(2)

  4. 配筋検査の時期と内容について伝えておくべきこととは?(2)

  5. 建築現場で基礎工事時の雨上がりに確認すべき3つのこと

  6. コンクリートポンプ車で打設する前に確認すべき5つのポイントとは?

  7. 現場事務所を計画する上で圧倒的に対立する2つの考え方とは?

  8. 片持ち階段の構造を支えているのは見落としがちな○○鉄筋

  9. あばら筋の配筋に見られる基本の「キ」の欠落事例とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ