地下水位が床付け深さより高い地盤の掘削時の注意ポイントとは?

Sponsored Links
/* */

 

掘削をする上で重要なのは、「地質」と「地下水位」である。

その中でも地下水位が高い砂質土の地盤って掘削すると本当に崩壊しやすい。
例えば、雨が降ったり水中ポンプが止まったりしただけでも、
あれよあれよと見る見るうちにいたる所が崩れていく。

 

だから

地下水位が床付面より高い所の掘削工事においては、
出来るだけ崩壊を出来るだけ防ぐために、
安定勾配(45度)で掘削させることが多い。

 

更に

ピットなどで一部分だけ深い場所や試掘などを行う場合には、
つぼ掘り(一箇所だけ深く掘り下げる)の様な状態になる事が、
一番危険であると感じる。

 

なぜなら

地下水が湧き出てくると、その影響でどんどん土が削られていくから。
しかも、急激に深さが違う場所に関しては、
どうしても法面の角度が急になりやすいからである。

 

すると

そのうち地下水によって削られた地盤は、
オーバーハング状態といって、地表面が水泳の飛び込み台のように
突き出た状態になってしまう可能性が高い。

当然の様に、突き出た部分に関しては崩壊の危険性が非常に高く、
特に、試験掘りなどをしていると、掘削先の状況を確認したいために、
法肩ギリギリまで行きたいという気持ちが大きくなり、

同時に、事故の危険が非常に高くなる。

 

しかも

法面が崩壊して一緒に巻き込まれたりすると、
死亡事故や重大事故につながりやすいので、
同様の状況に遭遇したら、周囲の地面の亀裂に目を配りながら、
一刻も早く、オーバーハング状態を解消するようにしようね。

 

ちなみに

試掘時でオーバーハング状態になって、
1番危険なのは「元請職員」だからね。

 

つまり

地下水位が床付け深さより高い地盤の掘削時の注意ポイントとは、
「地盤の崩壊」である。特に、砂質土でつぼ掘りの様な状態であると、
知らないうちに地下水で削られていき、オーバーハング状態になり、
周囲にいる人ごと崩落してしまう可能性が有るので十分注意して欲しい。

 

特に

梅雨時期などの雨の比較的多い時期には、
ある朝現場に来たら掘削の裏面が崩れていた。
ということが良く有るので注意して欲しい。

 

だから

事故が起きる前に、危険な所を見抜く力が非常に大切。
もしも、危険な箇所を見つけても何も言わなければ同罪だよ。
詳しくはこちらの記事を参考にしてね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 大型のトラッククレーンを使用した時に失敗した3つの事例とは?

  2. 鉄筋の役割とは?問題点の解決法の基本的考え

  3. 腹筋があばら筋の外側に配筋されていたら間違いなのか?

  4. ロングスパンエレベーターのステージについて計画時に検討すべき内容

  5. 知っておいて損はない杭工事の選定の3つのポイントとは?

  6. 試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より高い場合(1)

  7. 鉄筋の位置がズレたときに台直しをしても良い場合の条件とは?

  8. 片持ち梁の元端部やカットオフ筋は梁の全長の1/4を基準で良いか?

  9. 鉄筋のかぶり厚さが確保できていれば極端に大きくても良いのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ