施工計画書の裏柄!施工要領は5W1Hが大事!?

Sponsored Links
/* */

 

施工計画書の一番メインな部分は「施工要領」。

 

つまり

実際にはどのような手順でどのように作業が行わるのか?
を記載する部分で、一番関係者が理解しておきたい部分。

「どのように作業するか?」がしっかりと計画されていないと、
行き当たりばったりの作業になってしまい、良い品質は決して
得ることが出来ないと私は感じているから。

 

でも

どのように記載すると関係者が分かりやすいのだろう?

 

と言うのは

実際の施工要領の部分は、ある一部の人にしか分からない記載に
なってしまっていることが多いという事実があるから。

 

具体的には

一部の人というのは、「計画書を書いた当事者」である。
計画書を書いた当事者は、書くまでに色々調べたりして、
一定の基礎知識が有るため、基礎知識の乏しい人が読むと
理解に苦しむ表現があったりするから。

 

そこで

何が足りないと基礎知識に乏しい人が理解に苦しむかというと、
5w1Hのどれかが抜けている場合が多い。

 

例えば

「鉄骨のボルトを締める」と言う記載だけがあったとする。

 

しかし

  • ボルトの種類は何?トルシア形高力ボルト?
  • 締めるってシャーレンチで締めるの?
  • どのタイミング?前工程と後工程の関係は?
  • 誰が作業して、誰が確認するの?
  • どのようになった時点で完了なの?

などなどの色んな疑問が湧いてくるよね。

 

だけど

計画書を書いた当事者は、

「そんなのいちいち説明しないといけないの?」

と感じるかもしれないけど、

「説明しないといけないよ」

 

だって

施工計画書の基本的な趣旨は

「作業の計画を、全ての関係者に周知して、
計画通りに作業を完了させること」

だからね。

 

今のままだと完全に「独りよがり」の計画書になっているから。
もしも、提出前の施工計画書が手元にあるなら、

「5W1H」に注意して「誰が読んでも分かりやすいか」について
チェックしてみると、新しい視点での発見があるかも知れないね。

 

つまり

施工要領に必要なのは、

  • どのタイミングで
  • 何の材料や工具を使って
  • 誰が
  • どの場所において
  • どのような作業をするか?

を説明することで

・なぜそうするのか?

を合わせて説明が出来る

 

すると

全ての関係者にとって非常にイメージがしやすい
分かりやすい施工要領になると私は感じるよ。

 

しかし

現場のスタッフには、施工計画書と施工要領書と作業手順書の
区別がつかないで仕事をしている人が実は多い。

こちらで記事にしているので合わせて読むと理解が深まるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築現場の仮囲いのゲートを設置する時に失敗したと感じた3事例

  2. 足場のメッシュシートを綺麗に張ってある現場の特徴とは?

  3. ディープウェルは地下水位が高い地域ではスタンダード?

  4. 足場の風荷重の算定方法とは?(3)壁つなぎの検討

  5. 足場などの仮設材の拾い方(積算方法)が分からないという悩み

  6. パラペットの立上り部を床と同時に打設するべき3つの理由とは?

  7. 建築現場で型枠支保工用の足場を組んだ時の失敗例とは?(1)

  8. 場所打ちコンクリート杭の施工計画書の作成について(2)

  9. 測量用のベンチマークをどこに設置するかと言う問題

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ