建築現場の規模が大きくなると発生する図面トラブルとは?

Sponsored Links
/* */

 

建築現場の規模が大きくなると
当然現場に配置される職員も増えてくる。

あなたの現場には、時には10人や20人、
もしかしたらそれ以上に職員がいるかもしれない。

 

しかし

職員の人数が増えてくると、仕事の内容も分業化されてくる。
まず、大きく現場の中で2つに別れるのが
「施工図班」と「現場班」である。

 

つまり

図面をチェックして、製作物を発注したりするグループと
実際の現場を運営して進めていくグループに分かれる。

 

そこで

新入社員や若手職員がどちらかに配属されるかというと
「現場班」になることが多いはず。

 

でもね

自分で図面をチェックしたことのない若い人間が
現場で作業員さんに質問してきた時に
果たして、的確に答えることが出来るのだろうか?

と私は常日頃から疑問に感じている。

 

なぜなら

自分でチェックしたことのない人には

作業員さんが「なぜ」質問してきたのか?

図面をチェックした人が「なぜ」その寸法にしたのか?

質問してきた1つの数字には「どのような意味」があるのか?

が分からないから。

 

多分

今、私が書いていることさえ
分からない人も多いかもしれない。

でも、みんな最初は同じ。
私も最初は全然分からなかった。

 

しかし

自分で施工図をチェックしたりしているから
質問の「意図」がよく分かるようになって来た。

非常に申し訳ないけど、「経験」が非常に大切。

新入社員や若手職員を対象にしているブログで
あまり、「経験」という表現は使いたくないけど
やっぱり、「経験」は必要。

 

それは

施工図班に配属していないから「経験」出来ない。
という訳では全く無いから、勘違いしないでね。

 

では

どのように「経験」するのが早いのか?

私の考える手っ取り早い手段は
人の「経験」をあなたが共有すること。

 

具体的には

あなた自身が疑問に感じたことや
作業員さんから質問を受けた内容を
実際に検討した本人に確認をして

内容まで一緒に共有すること。

 

大切なのは

検討した人に丸投げをするのではなくて
あなた自身も回答を確認して

「なるほど~」

「だから、この寸法の意味はこうなんだ」

と納得することが、絶対に大切だよ。

 

もっと効果的なのは

人の失敗に立ち会って

「あ~、こういう失敗も有るんだ」

「自分が担当した時は気をつけよう」

と、あなた自身の失敗として
置き換えることが出来ると最強。
今後、絶対にあなたは同じ失敗はしないはず。

 

しかし

上辺だけで毎日を過ごしていても
絶対に、他人の意見に共感することはない。
意識して毎日を過ごさないと忙しさのあまり
人の事なんてどうでも良くなってしまう。

多かれ少なかれ、私を含めて人間なら
誰しもが、「他人事」にしがちだよね。

 

だから

現場で、図面をチェックした人の意図が
分からないと感じた時は、遠慮無く質問をして、
結果をあなたも共有してね。

大切だからもう一度言うよ。

問題があっても、他人に振っておしまいにしないこと。
忙しくても、あえて他人の失敗の結果を知る努力をすること。

 

つまり

現場の規模が大きくなればなるほど
「図面をチェックした人間の想い」が
伝わりにくくなる。

1人に業務が集中しない為に分業化が
進んでいるけど、分業化のデメリットが
非常に出やすい部分。

 

だから

自分で疑問に感じた時は、「本気で検討した人の意見」
を聞くことが非常に大切。

 

更には

問題になった部分だけでも、
やっぱり「自分の頭」で考えるのが一番効果的。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 図面チェックを始める時に何から確認するのか?

  2. 鉄骨造の基礎伏せ図の描き方が分からないという悩み

  3. 図面チェックを担当で分ける時に一番最初にするべきこととは?

  4. 製作図をチェックする能力の差がでるポイントとは?

  5. 【保存版】躯体図に記載すべき36のチェック項目とは?(チェックリスト付)

  6. 建築現場の図面はどんなものがあるのか?

  7. 図面担当と現場担当の打合せがカギである理由とは?

  8. 建築現場の図面を理解するための第一歩に必要な知識とは?

  9. 図面の内容を最速で理解するにはどのように毎日を過ごせば良いのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ