ディープウェルは地下水位が高い地域ではスタンダード?

Sponsored Links
/* */

 

ディープウェルは良く使用してきた。

 

それは

私が工事を行う地域が砂質層が多かったことも原因だろう。
だから、なんちゃってみたいなディープウェルもどきから
きちんとしたディープウェル工法まで色々やって来た。

 

まず

ディープウェル工法とは、文字通り深い井戸を設置する工法である。
現場に杭打ち機や、時にはバックホーを使用して
井戸となる有孔管を設置して埋め戻す。

埋め戻す時は、有孔管が詰まってしまわないように、
単粒の砕石をしっかり入れておこう。
もしも、砕石をケチってしまって有孔管が詰まったら、
ディープウェルそのものが機能しなくなるからね。

 

そして

井戸が完成したら、水中ポンプをかけると地下水位が下がる。

 

ここで

効率良く地下水位を下げるためには山留めが重要。
山留めの先端が遮水層であれば、山留め壁の中と外での
水の出入りは少ないはずである。

 

だから

1度水中ポンプを使って汲み上げてしまえば、
地下水位は下がるし、再び上がってきにくい。

 

しかも

きちんと遮水層まで山留めが届いていないと、
近隣の地下水位まで下げてしまう恐れがあるので
周りで井戸などを使用している家屋があれば、
注意深く観測させてもらった方が良い。

 

特に

私も経験があるけど、井戸水をつかって池に水をいれているけど、
その池に泳ぐ鯉が品評会で優勝するような1匹何百万円もするような場合もね。

もしも、鯉が死んでしまったら凄い損害になると思って
ドキドキしていた記憶があったよ。

 

だから

ディープウェルを行うときは自分の現場はもちろんだけど
周りの家屋などの地下水などにも気を配ろうね。

 

つまり

私の経験上では、ディープウェルは地下水位が高い地域では
地価公示がなければスタンダードであると考えている。
周りを止水性の有る山留めで囲ってからディープウェル設置して
水位を下げてから掘削工事に入るのがやっぱりセオリーでは無いだろうか?

 

しかし

時にはとてつもなくお金のない現場や、へんくつな所長に出くわすことも。
このような状況になれば悲劇そのものだよね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(6)

  2. パラペットの配筋は漏水に直結!クラックを防ぐためのポイント3つとは?

  3. 杭材料を信じるな!思い込みが産んだ危機一髪な出来事(2)

  4. 連続梁筋の柱内定着をアンカー納まりにする3つデメリットとは?

  5. コンクリートの打設方法はさまざま、ポンプ車以外で打設する時とは?

  6. 「鉄筋のあき」と「鉄筋間隔」の違いを明確に答えることが出来るか?

  7. 既製コンクリート杭の溶接継手で一番大切だと教えられたこととは?

  8. 掘削工事における釜場排水工法は水中ポンプの故障が命取り

  9. ガス圧接のふくらみは何故必要?覚えておくべき品質管理の重要数値とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ