試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より低い場合(1)

Sponsored Links
/* */

 

前回までで杭の支持層が想定地盤より高い場合をお伝えしたが
今回は逆に、想定地盤より低い場合についてお伝えする。

 

具体的な話に行く前に1つどうしても伝えておかなければ
いけない事があるので、よく聞いて欲しい。

想定地盤より高く支持層が出た場合で所定の深さまで掘削すると
より強固な地盤まで掘り進める事になる。

 

だから

品質的には問題が発生しないので、敢えて設計変更を避けて
来たケースも紹介させて頂いた。

 

しかし

杭の想定地盤より低い所に支持層がある場合は、
「当初設計通り」という事は有り得ない!

必ず、支持層として期待される耐力のある地盤まで掘り進めよう。
もしも、あなたが「そのままで良いや」なんて思ってしまうと、

 

新たな「杭の偽装問題」に発展する恐れがある。

杭の偽装問題の結末は知っているよね。
そして、どのくらいの損害になるかもね。

 

では

早速、既製コンクリート杭からはじめて行こう。

既製コンクリート杭は当たり前だけど製造までに時間がかかる。
だから、現場がスタートする頃にはかなりの割合の杭が
製造済みである。

 

更に

足りない分だけちょっと足すことも出来ない。
だから、もしも杭の長さにバリエーションがなくて
取り合えず現場内の材料でやりくりが出来ない場合は、
工場で「再製作」になるのだ。

 

当然だけど、再製作の間は現場はストップする始末。
何とも避けたいげんじつだよね。

 

では

あなたなら既製コンクリート杭が3本継ぎの場合は、
上杭、中杭、下杭のどの杭を再製作させる?

私なら「中杭」を再製作させるし、設計者も杭業者も
中杭を再製作するこを勧めると感じる。

 

なぜなら

  • 支持層までの長さが延びるなら中間が延びるのが合理的。
  • 中杭が大抵の場合は一番早く出来る。
  • 中杭が一番コストが安い。

ので、中杭をすぐに再製作かけようね。

 

次に

場所打ちコンクリート杭の場合は、コンクリートは
実際に打設する時にしか関係ないので、調整すべきは、
鉄筋である。

 

そこで

取り合えず他の杭の鉄筋を順送りで消化していくしかない。
最後の方に打設する杭の材料で一時的にその場しのぎを行い、
同時に、不足分の鉄筋を市場からかき集めてくる。

鉄筋の種別によっては、なかなか入手しづらいかも知れないので、
最悪はロールで発注しなくてはいけないかもね。

 

今回も長くなりそうなので続きはまた次回。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 型枠工事で壁開口の組立で事前に確認すべき3つのポイントとは?

  2. 溶接継手と機械式継ぎ手のメリットとデメリットとは?

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(1)

  5. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(2)

  6. 建築現場の仮囲いに貼っておくべき7+3の内容とは?(3)

  7. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(6)

  8. コンクリートの構造体強度補正値(S)が出来た経緯を暴露!?

  9. 既製コンクリート杭は何故ちくわの様に中が空洞なのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ