既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(2)

Sponsored Links
/* */

 

前回は1~3について書いてきたので、
今回は4~について書いていくよ。

 

4,杭の種類,規格,寸法及び使用箇所(鋼杭の場合は,防錆処置を含む)

 

意外にチェックが漏れていて後で混乱しがちなのが
「杭の規格など」の記入間違い。

 

特に

杭の種類がたくさんあるような場合であれば、作成時に
コピー&ペーストをして修正を忘れることがある。
その間違いに気づかずに施工を進めていくと、
誰かがどこかで勘違いをしてしまって失敗する可能性が高い。

 

実際に

私は多少シチュエーションは違うけど、杭の打設直前で
杭の種類が違っているものが納入されていることに
気がついて間一髪だった経験がある。

 

だから

施工計画書のチェックだけでなく現場でのチェックも
しっかりと行って欲しい。

 

5,材料の受入れ検収の方法及ぴ記録

 

先程の項にも少し書いたけど、納入された杭の材料が
間違っているのに打設直前まで気がつかなかった原因に
材料の受入れ検収が形骸化していたことがあげられる。

 

「納入された材料は正しいはず」

 

と心理的に思い込みやすいけれど、そこが「落とし穴」かも、
思い込みによる間違いが無いように元請けと協力業者が
一緒に確認するなどすることが大切かな。

 

更に

当たり前だけど、破損していたりクラックの入った杭は
使用することが出来ないので、散水検査でクラックの有無を
調べる頻度をどのくらいに設定するか?

どのくらいの欠けまでは許容範囲か?

を施工計画書に定めておかないと「いざ」の場合に
右往左往してしまってパニックになるからね。

 

6,地中埋設物・障害物の調査,移設,防護,撤去等の計画

 

杭の掘削が途中で止まったと思ったら昔のし尿処理槽の
底盤のコンクリートが残っていた。

ということを私は数年前に実際に経験したことである。

 

4つの基礎にまたがり、全て同じくらいの深さで
杭打機のキリが止まってしまうから初めて「おかしい」と
感じたけどそうでなければ転石だと思ったに違いない。

昔の山留めの棚杭がそのままになっていて杭と干渉した。
ということもあったよ。

 

いきなり全ての地中埋設物を調査することは難しいけど
なにかしらのトラブルにぶち当たった時は、様々な可能性を
視野に入れて検討することが大切。

 

せめて

最初から把握している地中埋設物に関しては、
施工計画書に添付して対策を講じてね。

 

7,施工機械の仕様の概要及び性能

 

「そんなサイズのオーガじゃ掘れないでしょ!」

と言うことは少ないにしても専門業者の懐事情により
「しばらく我慢の日々」を過ごさなければいけない事もあるかも。

 

そこで

あなたはこれから現場で施工する杭に対して「どのくらいの能力」が
必要なのかを把握しているかな?

 

きっと、「把握している」という人は5割くらいかな?
そのくらい「業者まかせ」で興味の無い人がいるから。
この記事を読んだのを良い機会にして、1度把握してみては
いかがだろうか?

 

これ以上書くと長くなるので続きはまた次回。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋の機械式継手の種類と採用の基準は一体何なのか?

  2. 建設工事計画届(88条)は工事着手の最初の難関

  3. 機械式継手の種類も施工方法も千差万別!何を基準に施工すべきか?

  4. 型枠工事の構造計算の基本のキを理解して最低限の事故を防ごう!

  5. 既製コンクリート杭は何故ちくわの様に中が空洞なのか?

  6. 柱筋のかぶり厚さは地上と地中とどちらを優先させるか?

  7. フレア溶接も立派な鉄筋継手の一種!施工上の注意点とは?

  8. 施工計画書の裏側!安全管理と環境管理の章はおまけなのか?

  9. 梁筋の2段筋が1本だけの場合に左右どちらに配筋するか?という問題

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ