杭穴の埋戻しに良質土を使うと監理指針に書いてある理由とは?

Sponsored Links
/* */

 

場所打コンクリート杭の場合は特に、杭を打設したあとは
杭の天端より上は空洞になってしまっている。

 

なぜなら

アースドリル工法のようなケーシングを全面に使用しない
工法であっても、先端部分は地盤の崩壊防止のために
ケーシングを使用している事が多いので、外部からの土砂の
流入がなくなるので、なおさら杭天端上部は空洞になりやすいから。

 

そこで

杭を打設した後は、杭孔を土で埋め戻すのが一般的。
でないと、誰かが杭孔に落ちてしまう危険性があるからね。

 

しかし

建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]」には、
埋め戻しを行うのはどんな土でも良いわけでなく「良質土」と書いてある。

 

では

なぜ「良質土」の必要があるのだろうか?

答えは、監理指針に書いてあるので読んでみよう。

 

P.264

(10) 埋戻し
コンクリート打込み後、杭孔が残る場合は、孔への落下防止と孔周辺地盤の崩壊防止のため埋戻しを行う。
 埋戻しは、硬化し始めた杭に悪影響を与えないように敷地内の良土を静かに投入して行う。この良土は、根切りの際、杭位置の目印にもなる。

 

この文章を最初に読んだときに

「監理指針を作る人もこんなこと考えるんだ~」

とナンとも言えない驚きがあった記憶がある。

 

確かに

掘削をしている時に杭の形で色の違う土質があれば、
実際に目印にもなるし、何より「下部に杭がある」
という認識を持つことで、掘削時に杭を傷つける可能性が
圧倒的に減るのが品質的にもメリットである。

というのが本筋。

 

しかし

実は、私の本音は少し違った所にあったのだ。

というのは

 

実際に、掘削前に大まかに測量をし直して掘削ラインを出したあと

「本当に基礎の下に杭が有るのだろうか?」

という一抹の不安を抱えているからだ。
多分、大丈夫だとは思いながらも

「もしも、掘ってみて全然違う場所に杭があったら」

と、小心者の私は内心ドキドキしているから。

 

そこで

掘削をして円筒状の色の違う土が出てくると

「あ~、間違えていなかった」

と人知れず胸を撫で下ろしているよ。

 

つまり

杭穴の埋戻しに良質土を使うと監理指針に書いてある理由とは、
杭工事の後に掘削を進めていく上で、杭の所在の目印になるから。

確かに、掘削を進めていく上で円筒状の違う色が土が有れば、
目安になるし、杭があると分かっているので傷つける可能性も減るはず。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 杭のかご筋を組み立てる時に鉄筋組立ですぐに溶接したがるか?

  2. 建築現場の土工事の埋戻し時の注意点とは?(1)

  3. 地中梁を配筋して継手で固定する前に確認すべきこととは?

  4. 鉄筋とコンクリートの強度の組み合わせとバランスの関係とは?

  5. コンクリート供試体の採取本数とピッチに関するよくある誤解とは?

  6. 柱と梁のパネルゾーンの考え方で間違えてやすい考え方と失敗例とは?

  7. 建築現場の埋め戻しは30cmピッチ?20cmピッチ?

  8. 捨てコンクリートはまとめて打設するべきか?それとも?

  9. 鉄筋のミルシートの管理が単純にエクセルで出来ない理由とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ