捨てコンクリートの役目とはそもそも何なのか?5つの役目(1)

Sponsored Links
/* */

 

捨てコンクリートの役目って「基礎の墨」を出すために必要だよね?
他にどんな理由があるの?

 

と考えているあなただけ読み進めてほしいのが今回の記事である。

まずは、鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説第5版 [ 日本建築学会 ]
に以下の内容が記載されているので確認して欲しい。

 

(1 ) 基礎の地業の厚み(参考)

基礎の下は. 杭打ちの有無にかかわらず, 通常,敷込み砂利(割ぐり)・捨コンクリートが施工される.
特別な条件がない限り,敷込み砂利60 mm 以上.捨コンクリート50mm 以上とするのがよい.支持地盤によっては,これら地業の一部は不必要なこともあり,岩盤や良質な砂れき地盤を基礎の支持地盤とする場合などでは,捨コンクリートだけとして敷込み砂利を設けないことがある.
捨コンクリートは,地下階を有する建物の場合では,施工面から山止め壁の根からみとしたり.太径鉄筋を用いる先組工法の場合には,局部荷重を受ける支持材として利用することがある.このような場合は,捨コンクリートの厚みを増したり, 柱筋などの重量を受けるための基礎下の捨コンクリート内に溶接金網を配筋して局部的な荷重に対処するなど, 設計・施工の両面から検討して仕様を決める.
このほかに捨コンクリートは, 柱心・基礎梁心やコンクリート外面などの墨出しに利用したり,柱筋などの乗直初度や位置の確保などの役目も負っている,このため.捨コンクリートは全体的にレベル差のない,かつ, 凹凸のない平滑な仕上がりとし, 基礎や基礎梁の底面の縁より100 mm 以上の余裕をもつ広さで打ち込むのが望ましい.

 

まずは

基礎や柱などの位置を出して施工をしやすくするという、
あなたが一番初めに思いつく内容も書いてあるよね。

現場でよくあるのが、墨出しをしていたら捨てコンクリート
の中に躯体が納まっていなくて、再度部分的に打設する。

その時は打設用の作業員がいないので監督自ら行なう。
みたいなことを入社した当時はやっていた記憶があるよ。

 

次に

型枠を建て込みやすくするためであり、通常捨てコンクリートは
躯体から両側に100mmずつ余裕をみて打設するのだけど、
型枠の建込みを行なうには躯体から使用する材料にもよるけど、
コンパネと桟木で52~62mm必要である。

その寸法の間でコンクリート釘で固定できるだけの余裕が
捨てコンクリートには必要である。

 

3つ目は

山留め壁の根がらみとするためであるが、捨てコンクリートも
一般的に計算にもよるが、厚さ150mm以上打設すると
山留めの切梁の代用にも成りうることもあるのだ。
こちらについては、別で記事にしているので最後に紹介するよ。

長くなりそうな気がするので続きはまた次回にね。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築現場で斫り墨を出す前に検討すべき3つのポイントとは?

  2. 足場に使用するメッシュシートは1類、2類があるが使い分けの基準は

  3. 特殊車両の前後に誘導車を付けなければイケない意外な理由とは?

  4. 梁の主筋の定着はただ直線で必要長さが確保できていれば良いのか?

  5. 躯体工事の優劣を決める型枠工事の役割と種類を整理しておこう

  6. ガス圧接のふくらみは何故必要?覚えておくべき品質管理の重要数値とは?

  7. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(4)

  8. 材料置き場の計画は現場運営のセンスが命!3つのポイントとは?

  9. 型枠工事の施工計画書の本音と裏側(2)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ