建築の資格の難易度は無料で太刀打ち出来るのか?

Sponsored Links
/* */

 

建築の資格といえば、「建築士」や「建築施工管理技士」
が一般的だけど、無料の情報だけで太刀打ち出来るのか?

現在は、インターネットで様々な情報を無料で得ることが
出来るが、有料の無料の情報の違いは何なのだろうか?

 

そこで

私の意見を述べると、

「無料の情報は有料の情報に基本的に勝てない」

と言う結論に至る。

 

しかし

私のブログや講座は全て無料である。
じゃあ、価値が無いのか。と言うとそうでは無い。
(と、私は信じている)

 

では

何が違うのか?というけど
有料の場合は、情報収集力が圧倒的に違う。

資格取得に向けて、どのような情報を勉強すると効果的か?
を収集して、研究した結果アウトプットされると当然コストが掛かる。

私の場合は、情報収集は特に今のところしていない。
今後ネタが尽きてきたり、書くことが間違っていないか?
確認する時は情報を収集するが、現在は頭のなかにあることを
どんどんアウトプットしているから。

 

だから

無料でお伝えて出来ている。

実際は、サーバー料金など月々の費用が発生しているが
「趣味」みたいなものと捉えれば、月々数千円の出費も
なんとかなるのである。

 

これが

月々、数万円もかかり、私のお小遣いで賄えないのであれば
有料化も検討するが、現在はその心配はない。

 

だけど

私には、年々傾向が徐々に変化していっている建築士の
出題傾向を徹底的に分析する能力も時間もない。

そんな私が無料で「建築士」の情報を提供したとしても
「内容の濃い」情報をあなたに与えることは出来ない。

私があなたに濃い情報を与えられると感じているのは、
「建築現場の失敗の少ない効率的な運営の仕方」。

 

だから

そのような情報収集にコストのかかるものは有料として
提供される事がほとんどであるのだ。

その「コスト」が有料と無料の差。
そして、情報の濃さの差。でもある。

 

ただし

広告収入などで、別の収入源があるサイトなどの場合や
情報提供により収入を得ようと考えていないサイトでは、
有料級の情報を無料で得ることが出来るので見極めは必要だよ。

 

つまり

建築の資格の難易度は無料で太刀打ち出来るのか?
と言う疑問については、基本的に「NO」である。

と言っても、費用負担は「参考書」を購入する~「学校」まで
多岐にわたっている。
そして、無料の情報と有料の情報を得る手法は様々だけど、
いくらまで投資するのかは迷う所だよね。

 

でも

大切なのは、せっかく自己投資をしても「習慣化」しないこと。
習慣化しないと、自己投資した金額を全てドブに捨てるようなもので
非常にモッタイナイ。だから、この記事を読んで「習慣化」について学ぼうね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 一級建築士、二級建築士、施工管理技士の資格試験で記憶力を高める裏技

  2. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

  3. 自己投資という金銭的な痛みにより得る最大のメリットとは?

  4. 高額な学校の自己投資が無ければ資格取得が困難な3つの理由とは?

  5. 建築士の製図試験でエスキスをまとめる秘訣はないか?という悩み

  6. 勉強した事の理解を深める秘訣は、教えるというアウトプットか?

  7. 一級建築士の製図試験でエスキスがまとまらないという恐怖!

  8. 現場監督が1級建築士や1級施工管理技士の資格勉強に最適な理由!

  9. 資格勉強をする時間をいつ確保するべきか?という悩み

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ