作業員の仕事内容は請負?常傭?把握出来ていない問題とは?

Sponsored Links
/* */

 

作業員の行っている仕事内容が、
実は誰も請負仕事なのか、常傭仕事なのか分かっていない。

 

更に

担当職員も職長さえも分かっていない。
という事例に数カ月前に出くわした。

 

それは

たまたま他の現場に行った時に、よく知っている会社が
作業をしていた。その現場の職長さんとは数回話をした
ことがあり、ちょっと変わった作業をしていたので何気なく

「それって、契約作業なの?」

と聞いたのだ。

 

すると

職長さんは、

「さぁ~、良く分かっていないんです。」

と答えたので

「伝票は書いているの?」
と聞くと

「一応書いてサインをしてもらって、
 後で上の人間同士で話をしています」

と答えたのだ。

 

不思議に思って、たまたま近くにいた担当職員
同じことを聞いてみると、

「いや~、よく分かって無いけど、所長の指示だから…」

と答えていた。

 

更に

「で、常傭伝票が上がってきたらどうするの?」

と聞くと、

「一応、サインはしますけど、後は上同士が話しています。」

と、さっきの職長さんと同じ答えが帰って来た。

 

私は心の中で思わず

「おいおい、請負か常傭か分からずに、
 よく仕事してんな~。追加の金額凄いことにならないかな?」

と心配をしてしまった。

 

なぜなら

私の経験上、請負仕事と常傭仕事では仕事に対する
スピードというか、情熱が全然違うと感じている。

 

具体的には

  • 少し時間が余った時
  • 気乗りしない時
  • 忙しい時の優先順位

などの「やる」か「やらないか」の決断を迫られた時に
請負工事だと「やる」という選択肢が大半を締めるのに対して、
常傭仕事の場合は「やらない」という選択を取ることも多い。

 

つまり

請負仕事か、常傭仕事かで作業の能率がかなり違ってくる。
それは、結果として「追加工事」の金額に大きくかかってくる。

 

もしも

あなたが担当職員だったら、追加の見積もりを所長のところへ
持って行って、嫌な顔をされたくないだろうし、

逆に、あなたが上司の立場なら、みすみすお金をドブに捨てるような
作業員の使い方などは決して、してほしくないはず。

 

その為にも、何の作業が請負工事に入っているのか?
について、担当職員と職長の両方に把握をしてもらおう。
手っ取り早い方法は、契約書の内訳を渡すのが効果的。

もしも、今の話を聞いて不安に「該当するかも?」と
感じたのであれば、ぜひ確認して実践して欲しい。

 

つまり

作業員の仕事内容に対して、担当職員も作業員も
請負仕事なのか、常傭仕事なのか把握せずに
作業をしていることがチラホラある。

 

だから

担当職員と職長には、契約の明細を渡してお互いが
請負と常傭と理解して仕事をさせることが非常に大切。
そうしないと、余計な追加が上がってくる可能性が高い。

 

そして

常傭を減らして、出来るだけ請負とさせるのが
追加の金額を把握する上で非常に大切なので
この記事も合わせて読んでおこう。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 人に指示を出す立場の人間の9割が犯す間違いとは?

  2. 作業員さんに言いにくいことを伝えるコツとは?

  3. 経験豊富な職人さんとの話し方は、上から言った方が良いのか?

  4. 現場で作業員さんに直接指示ができない症候群とは?

  5. 本音で業者と話すことが出来るか?【建設業者の付き合い方】

  6. 作業員さんに対して、たった一言で一目置かせる魔法の言葉とは?

  7. 職人さんに信頼される為に実践する。たった1つのポイント

  8. 職人さんと上手に付き合い、順調に進めるためのコツは?という悩み

  9. 初対面の作業員さんの技量を計るたった1つのコツとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ