リース代に掛かる基本料、動産保険料、運搬費を見落とすな

Sponsored Links
/* */

 

リース代は月極で6000円なので1ヶ月リースさせて下さい。

という部下の言葉に、「分かった」と答えた月の請求書で

 

「19000円!?」

何だ、ボッタクリバーか?

という経験をしたことは、あなたには無いかな?

 

実は

19000円の内訳は

 

基本料      2500円
月極リース料  6000円
動産保険料    500円
運搬費     10000円

しめて19000円。

 

だから

冒頭の月極で6000円は間違っていない。

 

しかし

その他にかかる費用を上司に伝えていなかっただけ。
もしかしたら、そのような付属的にかかる費用について
全く想像していなかったのかも知れないね。

 

だから

「何で6000円が19000円になるんだ」

 

と部下に怒鳴っても、

「へっ???」

 

という顔をして、明細を確認して

「月額6000円って、しっかり書いてますよ」

と、当たり前のように答えるかもしれない。

 

 

でもね

もしも、あなたの部下が先程のかかった費用で
一番高い「運搬費」についての意識が低いと要注意。

運搬費っていうのは非常にバカにならない。

 

例えば

所長に

「◯◯借りて、あそこを綺麗にしよう」

という提案を受けて

「はい」

とふたつ返事で、4tトラックにその材料だけを
載せてくるのを見ると、私はいつも

「行き当たりばったりだよな~」

と感じるよ。

 

もしも

「はい」とふたつ返事をせずに

「3日後に△△を入れる予定にしてますが、
その時でも良いですか?」

と聞ける様な部下がいると頼もしいよね。

 

運搬費を下げるコツは、1にも2にも「まとめること」。
月極なら日々のリース代はたかだか知れている。

 

まとめて搬入。まとめて返却。

 

これがリース品を扱う時の基本的なコツだよ。
もしも、あなたや部下に思う所があるのなら、
今からでも変えていけば良いと感じるよ。

 

つまり

リース代には見えないお金として、
基本料、動産保険料、運搬費が掛かって来る。

基本料は必ず掛かるので仕方ないが、
動産保険料の有無はリース品ごとに見直すべきだし、
運搬費も効率よく計画することにより、費用を軽減できる。

 

だから

行き当たりばったりの現場かどうかを見分けるには、
リース品の運搬費だけをチェックするだけでも分かるくらい。
小型のトラックが数多く入ってきているような現場では
きっと現場の最終収支にも影響してくると感じるよ。

何事も大事なのは「段取り」。
この記事も合わせて読むとより理解が深まるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 作業を始めるのに高価な道具は必要か?【道具代と人工代】

  2. 建築現場の新入社員が現場の儲けに貢献する3つのポイントとは?

  3. 建築現場の原価管理の初歩【材料の手配】

  4. 建築現場の原価管理の初歩【雑工さんの使い方】

  5. 建築現場の原価管理の初歩【間違いに気づく】

  6. 毎日の伝票整理で後から仕事が50%オフになる秘訣とは?

  7. 左官や鳶などの常傭伝票を減らすための秘訣を特別に伝授!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ