道路を占有する場合に注意しなければいけない3つの視線とは?

Sponsored Links
/* */

 

建物が道路一杯に建つ場合は、足場を建てるのに道路を
占有しなければいけないことがほとんど。

道路を占有する場合に、特に気をつけなければいけないのは、
一般成人に危険が及んではいけないということ。

 

だから

普通は、夜間の照明や通路の段差の解消など
「一般成人の通行者の視線」で危険はないか?を確認する。

当然、道路占有許可を取るための、道路管理者や警察との
打合せの中でも、「一般成人通行者の視線」での危険の除去の
話題は必ず出るはず。

 

しかし

一般成人の通行者の視線って、実は想像しやすいのだ。
それは、あなたが実際に歩いてみて「危ないな」と感じるか
どうかをある程度基準にすることが出来るから。

 

でも

道路を通行するのは、一般成人だけではない。
「子供」や「高齢者」や「身体障害者」なども当然通行する。

 

だけど

視線の高さや、突拍子もない行動の予測。
更には、「このくらい大丈夫だろう」とあなたが判断した段差でも
体が不自由な人にとっては大変な段差だったりするのだ。

 

だから

「子供」や「高齢者」や「身体障害者」の方の視線で、
一度道路を歩いてみるということが非常に大切である。

 

もしも

実際に事故や怪我を歩行者がしてしまうと、
取り返しのつかないことになるかもしれないので、
本当に注意をして欲しい。

 

最後に

道路占有した所を通行するのは、先程述べた人たちだけで無い。

あなたは他人の現場って気にならない?

 

私はメチャメチャ気になるよ。

  • 仮囲いの高さが揃っていなかったり
  • ピカピカチューブがダルダルだったり
  • ゲートが風に吹かれて道路にはみ出してきてたり
  • 足場のシートの隙間から何かがはみ出していたり
  • 掲げてある看板が曲がっていたり

すると、メチャメチャ目についてしまう。

 

それは

完全な職業病であると感じるけど、周りの人の話を聞いても
同じような感覚で「他人の現場」を見ている人は意外に多い。

という事は、あなたの現場も「知らない同業者」に、
あなたの知らない間にチェックされているということ。

 

更には

「◯◯会社なのに…」という、会社の規模に対しての評価を
勝手につけられてしまうこともしばしばあるよ。

 

だから

大きな現場の所長ほど、「見られている」ということを
非常に意識をしていて、部下に色々注文をつけて是正させている。
もしかしたら、所長自身が「他人の現場」を見て気づいた悪い例を
自分の現場でしないようにしているのかも知れないよね。

 

つまり

道路を占有する場合に注意しなければいけない3つの視線とは、

  1. 一般の成人の視線
  2. 子供やお年寄りの視線
  3. 同業者の視線

特に、同業者は同業者ならではの視線で
本当に興味津々で見てしまうから要注意だよ。

そう、私のようにね。

 

更に

一般の人を怪我させないようにするには、
こちらの記事も合わせて読むことをオススメするよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. クレームの多い近隣さんを攻略する裏ワザとは?

  2. 仮囲いの外から自分の現場を眺めると気づく3つのポイントとは?

  3. 交通量の多い道路を使用して作業する場合の心構えとは?

  4. 建築現場を同業者や一般の人の目で見ると分かる発見とは?

  5. 建築現場で一般の人を怪我させないために気をつけるべき思考とは?

  6. 近隣さんからクレームが来ないようにするための秘訣とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ