山留め工事において切梁工法を採用する場合はどんな時?

Sponsored Links
/* */

 

山留め工事において切梁工法を採用する場合はどんな時?

って、切梁を使用しなくてはいけなくなった場合でしょ。

 

例えば

掘削深度が深くて自立式では持たなくなった場合や、
アースアンカーを行おうと隣地と交渉したけど無理だった場合でしょ。

と言われれば、「はい、そうです」と言ってしまえば
今回の記事は終了となってしまう。では、また明日…。

 

では

切梁を設置しなければイケない場合でも
そこで直ぐに諦めても良いのか?

という問題が残る。

 

それは

切梁を掛けた瞬間に作業能率が著しく低下するから。

 

だから

切梁を掛けるまでのタイミングでどこまで掘削するのか?

切梁の段数や、先行で躯体を構築することで
段階的に効率よく切梁を解体できないか?

部材を変更してスパンやピッチを調整できないか?

などをコストと工程を含めて検討することが非常に有効である。

 

特に

地下工事がある場合だと、切梁の解体計画と
躯体に切梁の荷重を効率よく負担させるには、
どのように躯体をフカしたら良いのか?

などを考えることが大切。

 

更に

4mくらいであれば、山留め材の部材をアップすることで
自立式に持っていけないか?を検討するべき。

金額的には外周部分がコストアップになるが、
切梁材などが減るとコストダウンになる。

工程に関する作業能率も考えると全体として
コストダウンにつながっていくだろう。

 

ここで

私は別に切梁を絶対になくせ。とも言っていないし、
必要と判断すれば切梁を掛ければ良い。

 

しかし

あなたにお願いしたいのは、目に見えないコストや作業効率を踏まえて
最終的にどのように工事を進めていくのが良いのか?を考えてほしいだけ。

現場の良し悪しは、現場監督の判断1つで右にも左にも転ぶ。
そして、その判断を行うのは他でもないあなたであるということ。
今はまだその立場では無くても、いづれ時期は来る。

それまでの間に、決断するシミュレーションをすると効果的だよ。

 

つまり

山留め工事において切梁工法を採用する場合はどんな時については

  • 自立式工法では構造上無理な時
  • アースアンカーが設置できない時

であり、自立式やアースアンカー工法より施工能率は大きく落ちる。

 

だから

あきらめずに色々なやり方を考えて試行錯誤してみるのも
現場監督としてとても重要な仕事であると私は感じる。

また、自立式出来る場合はこちらの記事が参考になるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より低い場合(1)

  2. 片持ち階段の構造を支えているのは見落としがちな○○鉄筋

  3. 玉掛ワイヤーの点検時に本当によくある間違いとは?

  4. ガス圧接の常識は縮むこと!常識が引き起こす3つの弱点とは?

  5. 施工計画書の裏側!施工フローで工事の流れを全てを記載せよ

  6. 大型のトラッククレーンを使用した時に失敗した3つの事例とは?

  7. 乗入れ構台に乗り入れられない?計画時のチェックポイント(2)

  8. 私の部下が陥りそうになった鋼矢板工法の施工計画上の問題点とは?

  9. 建築現場の土工事の埋戻し時の注意点とは?(1)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ