アースアンカー方式は近隣さんの理解の上に成り立っている工法

Sponsored Links
/* */

 

アースアンカー・仮設地盤アンカー工法って
実は、私はやったことがない。

山留め壁が自立しない場合は、何だかんだ、
切梁を掛けることがほとんどであった。

 

だけど

1回はやってみたいな。と思っている。

 

そもそも

アースアンカー工法というのはどんなものか?だけど、
通常、山留めが自立しない場合は、切梁と言って
鋼矢板同士をH鋼で突っ張り棒の様に縦横巡らせて
鋼矢板が倒れてくる力に対して耐えているのが一般的だけど、

 

逆に鋼矢板の外側、つまり敷地いっぱいに鋼矢板があれば
敷地より外の地盤(地下)にアンカーを打ち込んで、
アンカーの引き抜き力で鋼矢板が内側に倒れないように
引っ張っておくという工法である。

 

だから

当然、近隣さんの同意が無ければ施工が出来ないのである。
地下だからと言って勝手にアンカーを打ち込むわけにはいかない。
きちんと許可を取ってからになるので現場だけで施工計画の決定が
出来ない工法である。

 

だけど

そんな近隣さんの許可を取るなんて面倒くさい方法を取るなら、
あっさり切梁工法で良いじゃないの?とあなたは感じるかもね。

 

しかし

切梁工法と、アースアンカー工法で決定的に違うのが、
作業効率であり、アースアンカー工法の方が圧倒的に良い。

 

逆に言うと

切梁工法の最大のデメリットは切梁を架けた前後では、
1日当たりの掘削量が倍半分くらいは平気で違うということ。

すると、全体工期に影響するし、腕の長いバックホウや
クレーンで掘削残土を搬出することになるので、
作業エリアや工程に関しても制限される項目が多い。

 

それが

近隣さんの許可を得たりして労力が掛かるが切梁工法より、
アースアンカー工法を選択したい。という人の本音だよ。

 

つまり

アースアンカー方式は近隣さんの理解の上に成り立っている工法
というのは、文字通りアンカーを近隣さんの敷地の地下に設置させて
もらうというある意味他力本願の山留め形式である。

あなたの一存ではなく、近隣さんが「ダメ」と言えば出来ない工法。
だけど、掘削などの作業効率が格段に良いので出来れば採用したい。
と考えさせられる工法だよ。

 

何事も近隣さんと上手くやるのって現場管理においては非常に重要。
こちらの記事も参考にしてみてね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(1)

  2. 常駐型のクレーンの計画を行う時についつい忘れがちな事とは?

  3. コンクリートの出来型検査ほど面倒くさい事は無い?楽するコツとは?

  4. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(5)

  5. 建設工事計画届の作成のポイント【架空線・埋設物調査図】

  6. 梁の貫通孔はあけてはイケナイ!が原則だった!?貫通孔補強筋の話

  7. 最上階の柱の鉄筋の端部のフックは四隅で良いのか?全数必要か?

  8. 鉄筋のスペーサーのピッチと注意事項を理解しておこう

  9. 梁の主筋が納まらない時に、勝手にしてはイケない事とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ