耐圧盤やピット構造の基礎形式で山留の切梁が邪魔な場合は?

Sponsored Links
/* */

 

掘削深さが一定以上になると山留めも自立では施工ができないので
切梁などの山留め支保工が必要になってくる。

 

しかし

山留め支保工があると作業性が著しく低下したり、構造体を干渉したり
施工上好ましくない状況に置かれる事がしばしばある。

 

そこで

今回は、掘削底がピットだったり耐圧盤だったりとベタッと
掘削面全体に捨てコンクリートを打設する場合について
1つの考え方を提案する。

 

それは

捨てコンクリートを切梁の代わりに利用することである。

と言っても、普段通りの厚み50mmの捨てコンクリートを
そのまま利用するのではない。

詳しい数値は山留めに掛かる水平力などを踏まえて、
検討を行わないとイケないのだけど、150mm程度の
捨てコンクリートを打設することで山留めの切梁になる。

 

つまり

掘削を行って捨てコンクリートを打設して反力となる強度が
確認できれば、1段上の切梁を解体をすることが出来るのだ。

メリットとしては、もちろん邪魔な切梁が無くなることで作業性が
格段に向上するのとともに、切梁の貫通部分に関して言えば
後施工としなくても済むので、施工上だけではなく「漏水」などの
品質上のメリットとして表れてくる。

 

具体的には

底盤が耐圧盤で1段切梁の場合について述べると、耐圧盤を打設後に
切梁を解体するのと、捨てコンクリート打設後に切梁を解体するのでは
耐圧盤の打設時に、水平の支保工を支えるための棚杭の有無が異なる。

棚杭が残ったまま耐圧盤を打設すれば、後施工部分との境に
止水処理を施さないといけなくなるので、数年後に漏水する可能性がある。

 

だから

もしも、あなたがどのようにしたら良いか?分からなければ
専門業者に検討をお願いするのが一番効果的だと感じるよ。
作業の効率化のために、該当する工事があれば一度検討してみてね。

 

つまり

耐圧盤やピット構造の基礎形式で山留の切梁が邪魔な場合は、
掘削後に打設する捨てコンクリートを山留めにドンと当たるまで
打設を行い、切梁代わりにすることも可能である。

 

当然、山留めに掛かる応力に応じて、厚みや強度の検討が必要。
そこは専門業者などと検討をすることにより解決は可能だよ。

現場の施工性としても、捨てコンクリートを打設後に切梁が解体
出来るのであれば、かなり効率としては良いからね。

 

ちなみに

捨てコンクリートについては、過去にこんな記事を書いているので
興味があれば合わせて読んでみてね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄骨工事計画図の作成時の3つのポイントとは?

  2. 現場監督でも知っておくべき型枠大工さんに必要な5つの技量とは?(1)

  3. 杭工事の施工の品質確保について考えて置かなければいけないこと

  4. 杭材料を信じるな!思い込みが産んだ危機一髪な出来事(2)

  5. 建築工事を進める上で仮囲いはいつまで必要なのか?基準は?

  6. 埋め戻し時に余盛という概念があるということを知っているか?

  7. 杭汚泥を自ら利用しようとする場合に役所により見解の違う事とは?

  8. 足場も仕事も足元が肝心!チェックすべき3つのタイミングとは?

  9. 型枠に塗布する「はく離剤」の種類をあなたは確認した事ある?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ