捨てコンクリートの役目とはそもそも何なのか?5つの役目(2)

Sponsored Links
/* */

 

前回は、捨てコンクリートの役目として

  1. 基礎や柱などの位置を出して施工をしやすくする。
  2. 型枠を建て込みやすくするため
  3. 山留め壁の根がらみとするため

をお伝えしたので、今回は4つ目からお伝えしていこう。

 

4つ目は

先組鉄筋などの局部荷重を受けるためや、鉄骨の架台を固定する
という用途にも使用される。

これらは場合によっては通常の50mmよりも厚めに打設する場合も多い。

 

なぜなら

鉄骨アンカーの架台を固定する時に、オールアンカーなどで固定する
ならば、アンカー長+αの厚みがないと貫通してしまうから。
そういう場合は、メーカーなどと検討して打設する厚みを考慮しようね。

 

5つ目は

現場をキレイに保つためだけど、私の経験からすると、
捨てコンクリートの打設前と後では、雨が降った後の泥の処理
などが雲泥の差で違う。

捨てコンクリートさえ打設していれば、泥などは清掃したり
ハイウォッシャーなどで洗い流したりすれば綺麗な状態に戻る。

 

しかし

捨てコンクリートの打設が完了していなければ後始末が
とてつもなく大変なのは言うまでも無いよね。

 

そして

捨てコンクリートを打設してあれば普通の状態でも
打設前の状況と比べて綺麗にスッキリして見えるから不思議。
特に、耐圧盤の場合など広い面積であれば効果的。

 

実は

私が会社に入った頃は捨てコンクリートの止め枠を行わずに、
打設していたけれど、やっぱり桟木でも各鋼管でも止め枠をして
捨てコンクリートのラインがしっかりと出ていたほうが圧倒的に
「管理されている現場」という印象を与えることが出来るよ。

 

最後に

捨てコンクリートの打設という行為は、土工事までの工種と、
本格的な躯体工事が始まるという分岐点となるので、

「これから本格的な基礎躯体工事が始まるぞ」

という心機一転になるイベントだよね。

 

なぜなら

今までの重機メインの工種に比べて鉄筋・型枠工事などの
図面をしっかりと理解していないといけない知識がより必要な
工種へと大きく変化していくから。

 

だから

私自身も捨てコンクリートの打設が終わると
「いよいよ本番、これからが忙しくなるぞ!」
といつも感じていたよ。

 

つまり

捨てコンクリートの役目とは、

  1. 基礎や柱などの位置を出して施工をしやすくする。
  2. 型枠を建て込みやすくするため
  3. 山留め壁の根がらみとするため
  4. 先組鉄筋などの局部荷重を受けるため
  5. 現場をキレイに保つため

などが有るよ。

 

ちなみに

山留め壁と捨てコンクリートの関係はこちらで
解説しているので合わせて読むと効果的だよ。

↓  ↓  ↓

 

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 高強度せん断補強筋について知っておくべき2つのこととは?

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

  3. 階段の墨出しが出来れば一人前!目からウロコの考え方とは?

  4. アースドリル工法の掘削孔壁は崩壊していないのか?を確認する方法とは?

  5. 契約図書と実際に施工する設計図書で実際にあった罠とは?

  6. トレミー管を使用してコンクリートの打設を行うチェックポイント5つ

  7. 壁筋の柱への定着で見逃しがちだけど非常に大切なポイントとは?

  8. 鋼管杭の回転圧入工法で杭工事の悩みを激減させる最大のメリットとは?

  9. 地中梁の通路足場(地足場)を何で組むのか?という悩み

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ