耐圧盤付きの地中梁を2回に分けて打設する場合に失敗しがちな例とは?(2)

Sponsored Links
/* */

 

前回は、耐圧盤の取り付く地中梁の注意ポイントを1つお伝えしました。
今回は、もう1つポイントをお伝えしますが、少し技術的な話です。

今回の話は、地中梁の下端筋が1段ではなく2段若しくは3段の場合の話です。

 

まずは

地中梁と耐圧盤の取り合っている断面を想像してみて下さい。
ここでイメージが浮かばない方は読むのを一旦止めて
勉強のために断面図を描いてみても良いかも知れません。

 

すると

地中梁の下端の主筋の2段目が耐圧盤の天端あたりに
配置されていないでしょうか?

 

もしも

先程述べたようにコンクリート天端と地中梁の下端筋が
接近していたとすると、コンクリートを打設した後に
どのような不具合が発生してしまうのでしょうか?

 

実は

地中梁の下端筋に対するコンクリートの付着が著しく不足する
恐れがあります。最悪の場合は鉄筋の廻りには強度が期待できない
レイタンスのみ存在していて付着所の騒ぎではない状態かも知れません。

 

だから

あらかじめ予測できる場合は事前に、もしそうでなくても
コンクリート打設の数日前には現地をみると確認できるので、
桟木などで地中梁内部のコンクリート天端を上げるなどを行い
地中梁の主筋の付着力が確保できるようにあなたが指示をして下さいね。

 

つまり

耐圧盤付きの地中梁で2回に分けて打設する場合に失敗しがちな例とは、

  • 地中梁のあばら筋を2つに分割して施工する場合に、水勾配の関係上定着長さが不足する
  • 地中梁の下端筋の主筋(特に2段筋)の高さと耐圧盤の天端の高さが近い場合には、鉄筋に対するコンクリートの付着力が著しく低下する

という危険性があることです。

 

実は

この2つの失敗を防ぐコツは

・頭の中だけでなく図面化して検討する
・作業員さんと情報を共有する

という2点であると私は考えていますので、
実際のトラブル事例を踏まえて過去に記事を
書いているので合わせて読んで下さいね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 足場の積載荷重は何を基準に決まるのか?建枠か?鋼製布板か?

  2. 建築現場の埋め戻しは30cmピッチ?20cmピッチ?

  3. 現場で余ったコンクリートは廃棄されるのか?リサイクルされるのか?

  4. セパレーターの選択は型枠大工さんの仕事?現場監督の仕事?

  5. 基礎エースのかんざし筋について注意すべき管理ポイントとは?

  6. 既製コンクリート杭の根固め液と杭周固定液って何?配合って違うの?

  7. ディープウェルは地下水位が高い地域ではスタンダード?

  8. 寒中コンクリートで建築工事監理指針が示す2つの技術的課題とは?

  9. 梁主筋端部に定着板を使用した場合のメリットとデメリットとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ