地中梁の腹筋は定着すべきなのか?という問題

Sponsored Links
/* */

 

「腹筋って定着長さ必要だっけ?」

 

と不意に聞かれたあなたはどの様に答えますか?

「えっ、基本的に必要ないっすよ」

なのか

「え~っと、どうだっけな~…。確認しておきます」

と答えるのか?はあなた次第ですが、
実際にあなたはどうでしたか?

「答えが最初から分かっているなら記事読まないよ~」

という声も聞こえてきそうですね。

 

そこで

今回は地中梁の腹筋についてお伝えしておきます。

 

まず

初めに結論から言うと「基本的に必要ない」です。

 

なぜなら

腹筋というのは「あばら筋の位置を保持するための物」だからです。

 

つまり

「あばら筋を保持」するためなら、あばら筋の存在する部分まで
腹筋が存在すれば良いのでパネルゾーンには必要ないし、
定着も必要ないのです。

このように、腹筋の「存在意義」を理解しておけば、
とっさの質問でも自信を持って答えることが出来るでしょう。

 

ただ

「基本的に必要ない」と答えたからには「例外」もあります。

というのは、腹筋を地中梁に対する横曲げ応力の補強筋として
設計している場合があり、その場合は定着が必要なのです。

 

だから

地中梁に横曲げ応力を負担させている場合は、特記仕様書や
梁リストに何らかの明示がしてあるはずだし、鉄筋のサイズなども
通常の腹筋とは異なってくる場合が多いので気付くはずです。

「そういえば、確かそんなケースもあるって誰か言ってたな~」

くらいの認識があれば、いざ遭遇したときでも、
あなたなら対応できると私は考えていますよ。

 

最後に

鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説第5版 [ 日本建築学会 ]」の該当部分を確認して下さい。

 

基礎梁腹筋の割付け本数:腹筋は,あばら筋の位置を保持するために配筋するもので,2本のD10以上の鉄筋を一組として,「基礎梁腹筋の割付け本数」によって割り付けることを原則とする.ただし,基礎梁はコンクリート断面が大きく, 鉄筋量が多くなることを考慮し,実状に応じて腹筋の鉄筋径を決め,特記がない限り,腹筋は定着しなくてもよい.

一方,建物に地震力が作用するとき,基礎梁が土圧により曲げモーメントを受けると仮定し,腹筋を横曲げ補強筋として設計する場合がある.この場合には,腹筋の末端部も所定の定着長さL2 またはL2kをとって定着する必要があり, 補強筋の本数とともに設計図書に特記する.

 

つまり

地中梁の腹筋は定着すべきなのかについては
「基本的には定着しなくても良い」が正解です。

 

ただし

腹筋に「横曲げ応力」を負担させようとしている場合は
定着の必要な場合もあるので、設計図書の特記仕様書や
梁リストの欄外の記載などはしっかりと確認しましょう。

 

更に

定着についてはこちらにも注意をして施工しましょうね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(6)

  2. フレア溶接も立派な鉄筋継手の一種!施工上の注意点とは?

  3. 基礎エースのかんざし筋について注意すべき管理ポイントとは?

  4. 山留め際にレッカーを据えることが出来るか?構造計算と上載荷重

  5. 流動化コンクリートは不具合なしの万能薬か?管理の厳しい材料か?

  6. 基礎のベース筋のかぶり厚さを杭頭から確保すべき理由とは?

  7. 建設工事計画届の作成のポイント【杭打設計画図】

  8. 境界際の山留めは引き抜くか?埋め殺しか?それが問題だ!

  9. ガス圧接の検査で不合格でも慌てないように知っておくべき知識とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ