地中梁配筋時における設備業者とのトラブルNo,1事例とは?

Sponsored Links
/* */

 

鉄筋担当者になりたての頃はどうしても自分の担当の事しか
気が回らずに思わぬトラブルになることがしばしばあります。

 

しかも

今読んでいる方で設備関係の人がいると必ず頷く人が多いのが、
「建築の担当者は設備業者に対する配慮が欠けている人が多い」
と言うことです。

 

たとえ

現場の経験がそれなりにあるベテランの人でも、
「建築は建築」、「設備は設備」と考えてしまっている人が
いるなかで、いきなり設備業者の事まで考えろ!というのは酷なので
今回は、基礎工事中に配慮すべきポイントをたった1つだけお伝えします。

 

まず

最初に結論から言いますと「梁貫通孔に関するコミュニケーション」です。

 

なぜなら

地中梁の時点で設備業者が建築業者とからむ9割以上は
梁貫通孔に関する事だからです。

 

具体的には

梁貫通孔が必要な箇所には鉄筋による「補強」が必要です。
補強は貫通する径によって補強要領が異なります。
一般的に使用される認定品の梁貫通補強であれば、
貫通孔の両側に設置するあばら筋の本数が違います。

 

だから

電気、給排水、空調、ガスなどの各業者から情報を集めて
鉄筋屋さんに「どの梁に、どんな径のスリーブが、何本あるか?」
を事前に伝える必要があります。

 

更に

各設備業者には、配筋が始まる前にスリーブの位置を
捨てコンクリートの上に明示することを指示します。

 

この指示が出来ていないと、現場で鉄筋屋さんから

 

「こんな所に貫通スリーブなんて聞いてないぞ!
 あとは設備屋で勝手に補強しろ!」

 

と言われ、設備屋さんからは

 

「○○さんには図面渡してますからこっちは悪くないですよ!
 何とかして下さいよ~」

 

と言われ、完全に板挟みになってしまいますよ。

 

とにかく

地上に上がって来るまでは「梁貫通孔」とだけ覚えておきましょうね。

 

つまり

地中梁配筋時における設備業者とのトラブルNo,1事例とは、
貫通スリーブの設置に伴う補強筋の設置に関することです。

 

しかし

補強筋の設置に関するトラブルは、鉄筋業者と設備業者の
問題だけではないと私は考えており、2者間を調整するのが
あなたの役目でもあるからです。

実際の施工に掛かる前に、設備業者の要望をしっかりと
鉄筋業者に「指示」することが大切だからです。

 

えっ!?

「指示はしているけど、何故か上手く伝わってないの?」

そんなあなたにはこちらの記事がオススメですよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋の強度の違いは材料のどこに差があるのか?

  2. コンクリートの断面寸法の精度を求める3つの要求とは?

  3. 足場の風荷重の算定方法とは?(1)設計風速の算定

  4. 場所打ちコンクリート杭の余盛高さを変更するメリット・デメリットとは?

  5. 地中梁であばら筋を組み立てる前に鉄筋業者に確認すべき3つの事とは?

  6. 杭材料を信じるな!思い込みが産んだ危機一髪な出来事(1)

  7. 既製コンクリート杭の溶接継手で一番大切だと教えられたこととは?

  8. コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい?

  9. 鉄筋を組み立てるときに、なぜ強固に結束する必要は有るのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ