基礎エースのかんざし筋について注意すべき管理ポイントとは?

Sponsored Links
/* */

 

現場の竣工前に何気なく入ったピットの中で壁から
原因不明の錆の様なものが一定間隔で見えている。

「まあ、良いや」

と見なかった事にして机についたA君に、数日後に先輩から

「A君、何かピットの壁に錆出てなかった?
ちょっと原因調べて報告してくれよ。
あのまま引き渡したらいつかクレームになるからね…」

と突然のミッションを振られてしまった。

 

後日、仕方なくピットにもぐると天井のスラブ下辺りに錆がみえる。

「スラブの下の100mm辺りだからな~。
スラブは地中梁の上に乗っている構造だったから、
そうなると上端筋あたりか~?」

と事務所に帰ってきて配筋写真を見ていると先輩が横から除き込んで

「あ~、なるほどなそういうことか~」

とポツリ。

 

何がなんだか分からないA君は先輩に

「この写真のどこが変なのですか?
 上端筋辺りもかぶり厚さ取れてますよ」

と聞くと、先輩は

「確かに構造体はかぶり厚さとれているよね。
その証拠にサイコロが入っているしね。
でも、かんざし筋のかぶり厚さ取れてる?」

と基礎エースのかんざし筋の部分を指差して先輩は答えました。

「だって、かんざし筋って構造体じゃ有りませんよ。
 かぶり厚さって必要なんですか?」

と慌てて返すと、先輩はゆっくりと

「必要もなにも、今回の不具合の原因は何かな?」

と言うと、A君は「あっ…」と小さく頷き何も答えることが出来ませんでした。

 

写真引用:基礎配筋工事の様子(朝日建設HPより)

 

また

基礎エースには施工上に気を付けておいて欲しいポイントもあります。

 

それは

かんざし筋が上端筋の一段目の主筋を全て受けるために、
梁幅が広かったり主筋の本数の左右の偏りがあった場合に、
基礎エースが転倒してしまう恐れがあります。

そのように転倒の恐れがある場合は支柱が2本になっているタイプの使用や
ピッチを狭めるなどの対策が必要ですね。

 

つまり

基礎エースのかんざし筋について注意すべき管理ポイントとは、
左右にずれることでのかぶり厚さ不足にならないようにすることです。

かんざし筋自体は構造的には意味のない一般的に「段取り筋」
と呼ばれる存在ですが、主筋などと接していることもあり
悪影響を及ぼす恐れがあるからです。

 

そして

鉄筋のかぶり厚さと段取り筋については過去にこちらで
記事にしていますので合わせて読むことをオススメします。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(5)

  2. 天井インサート図の割付時にTMが経験上気を付けている事とは?

  3. 鉄筋の強度の違いは材料のどこに差があるのか?

  4. 定着長さが配筋検査時の直すのが非常に困難な指摘事項の1つ!?

  5. コンクリート打込み時の圧送工への4つの管理ポイントとは?

  6. 隅柱や側柱において3次元的に考えるべき納まりとは?

  7. スラブ筋にも継手位置のルールってあるの?

  8. コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(2)

  9. 施工計画書の裏側5!使用材料が違うと全てやり直しの悲劇

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ