資格勉強をする時間をいつ確保するべきか?という悩み

Sponsored Links
/* */

 

資格勉強をしたいけど、実際にする時間が無い。

この悩みは、「資格を取ろう」と思い立った
若手の現場監督なら、少なくても一度は考えるはず。

 

なぜなら

私自身も「いつ勉強をするのか?」をいつも悩んでいたし、
現在の私の周りにいる人間も「勉強時間の確保」に
ついての悩みを抱えているから。

 

でも

本当に資格勉強時間の確保って難しいよね。

 

例えば

私の場合は、仕事が終わってから夜に勉強する
ということが非常に苦手だった。

家に帰る前までは、「今日はコレをしよう」と
意気揚々と帰るのだけど、いざ帰宅すると
疲れ果てて、気がついたら寝てしまっていた。
という事がほとんどの毎日を過ごしていた。

 

そこで

考えだしたのが、毎日昼休みに30分だけ勉強しよう。

という方法。

 

例え、1日30分でも10日で300分、30日で900分。
つまり、15時間である。

この15時間という時間を多いと見るか少ないと見るか
人によっても違うけど、どちらかと言うと私は

「眠くても、きつくても毎日やり続ける」

ということに重きをおいて勉強をしていた。

 

つまり

最初は、「眠い」とか「きつい」とか負のイメージが出て
勉強に身が入らなくても、諦めそうになっても、グッと我慢して
毎日やり続ける習慣が身についていけば、
苦にならなくなって、30分を集中して勉強時間として
有効に使えるようになって来たのである。

 

だから

途中から飛躍的に、勉強が苦にならなくなったし
問題をとく数も増えていった印象があった。

 

だけど

昼休みは、もう寝る時間として定着しているよ。
という人は、早朝に勉強をするというのが非常にオススメ。

 

実際に

私の今書いている記事も、毎日1時間早起きをして
記事の下書きをしている。

夜は疲れているので、諦めて寝てしまって
次の日の朝の、比較的頭が疲れていない時に
集中して「脳みそを使う作業」をすると非常に効率が良い。

 

では

資格勉強をどのくらい継続して行えば「習慣化」出来るのか?

という問題だけど、一般的には21日。
私の感覚では30日。つまり1ヶ月継続できれば習慣化出来る。

最初の30日を、「勉強の成果」ではなく、
「作業の習慣化」に重点をおいて、日々実践してほしい。

 

だって

勉強する時間が無い。と嘆いているだけの人は
実は1分も勉強をしていない人が9割なのだから。

 

結局

「勉強をしていない自分に対する言い訳」

をしているに過ぎない。という事を
この機会に認識しておくことは重要だと感じるよ。

 

つまり

資格勉強をする時間をいつ確保するべきか?
という悩みについては、出来るだけ帰宅後ではなく

早朝の頭がスッキリしているタイミングか、
昼休みなどの毎日一定の時間を勉強にあてることの
出来る時間帯を選ぶと非常に効果的。

 

若い頃は、肉体的にもキツイと感じるので
夜はあっさり諦めてゆっくり眠ってしまおう。

 

更に

「時間の使い方を変えたい!」
というあなたは
こちらの書籍を参考にしてほしい。

↓  ↓  ↓

時間投資思考

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 一級建築士の製図試験でエスキスがまとまらないという恐怖!

  2. 勉強した事の理解を深める秘訣は、教えるというアウトプットか?

  3. 高額な学校の自己投資が無ければ資格取得が困難な3つの理由とは?

  4. 一級建築士、二級建築士、施工管理技士の資格試験で記憶力を高める裏技

  5. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

  6. 現場監督が1級建築士や1級施工管理技士の資格勉強に最適な理由!

  7. 建築士の製図試験でエスキスをまとめる秘訣はないか?という悩み

  8. 建築の資格の難易度は無料で太刀打ち出来るのか?

  9. インターネット上の無料の情報を結合して有益な情報に出来るのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ