生コン工場(プラント)の調合設計の裏側とは?配合の決め方とは?

Sponsored Links
/* */

 

「生コン工場(プラント)ってどうやって強度別の配合を決めているんだろう?」

とあなたは不思議に感じたことってありませんか?
私は過去に何度が考えたことがあります。

 

例えば

ある地域で仕事を行っている時に、例えば27-18-20NでAE減水剤を使用して
出荷可能なプラントがあるとします。しかし、別の地域では同じ配合・水セメント比でも、
高性能AE減水剤を使用しないとクリアできない場合があります。

 

そこで

「前の現場の地域であれば、高性能AE減水剤を使用しなくても大丈夫だったのに?」

 

と聞くと、生コン工場からは

「いや、私の工場では高性能AE減水剤を使用しないと要求を満たせません」

 

という回答が返ってきました。そこで、2つの工場の配合計画書を
並べてみると、確かに同じ呼び強度・スランプ・水セメント比でも、
それぞれの使用する水やセメントの量、骨材の産地なども違っていました。

 

確かに

お互いの生コン工場で、それぞれの原料に応じた配合においての強度の
確認をしているので「どちらも正しい」のは間違いありません。
同じゴールの山頂に向かうにしても、装備やルートが違うだけなのです。

 

だから

ゴールへのたどり着き方については、それぞれの生コン工場での過去に行った
様々な実験データの積み重ねで、安定的に強度の発現する、コストメリットの
ある配合にたどり着いたのだと私は考えています。

 

そして

生コン工場におけるバックデータこそが「企業秘密」なのだと感じています。

 

具体的には

  • 水セメン卜比と圧縮強度の関係式
  • 呼び強度ごとの標準偏差
  • 単位水量・水セメント比・スランプの関係
  • 単位粗骨材かさ容積・水セメント比・スランプの関係
  • 気温・運搬時間・スランプロス・空気量ロスとの関係
  • 使用材料の変動による調合修正の方法
  • コンクリートの練混ぜ量・練混ぜ時間との関係

などのデータに基づいて、配合が決定されているのです。

 

また

あなたの現場の種類によっては、先ほど挙げた資料やそれ以外でも
お客さんや設計事務所からの要求品質事項を解決する上で、
資料を提出してもらいたい場面があれば、生コン工場へ相談すれば
部分的に開示してもらえるはずなので、頼んでみてはいかがでしょうか。

 

最後に

建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]
の該当部分を確認して下さい。

 

P.399

(6) 施工に先立ち、レディーミクストコンクリー卜工場の配合計画書とともに、製造に用いる材料、調合設計の基礎となる資料及び計算書等を受注者等から提出させ、検討、確認する必要がある。

なお、レディーミクストコンクリー卜工場は、調合設計の基礎となる資料として、水セメン卜比と圧縮強度の関係式、呼び強度ごとの標準偏差、単位水量・水セメント比・スランプの関係、単位粗骨材かさ容積・水セメント比・スランプの関係、気温・運搬時間・スランプロス・空気量ロスとの関係、使用材料の変動による調合修正の方法、コンクリートの練混ぜ量・練混ぜ時間との関係等コンクリートの調合、製造の基本となるデータ類を保有しているので、必要に応じてこれらの内から当該現場で問題となりそうな項目に関する資料を提出させるとよい。

 

つまり

生コン工場(プラント)の調合設計を行うために今までの実績を踏まえた

  • 水セメン卜比と圧縮強度の関係式
  • 呼び強度ごとの標準偏差
  • 単位水量・水セメント比・スランプの関係
  • 単位粗骨材かさ容積・水セメント比・スランプの関係
  • 気温・運搬時間・スランプロス・空気量ロスとの関係
  • 使用材料の変動による調合修正の方法
  • コンクリートの練混ぜ量・練混ぜ時間との関係

などの基礎資料を用いて決定しているのです。

他にも、強度には直接関係ないけど「乾燥収縮率」などのデータも
工場によっては持っている場合もあります。

 

だけど

こちらの資料は、生コン工場にとっては「企業秘密」なので、
簡単には見せてもらうことは出来ませんが、もしもあなたの現場で
非常にシビアな管理を要求されている場合には、コンクリート管理の
裏付け資料として提出してもらうことも可能だと感じます。

 

ちなみに

いろんな人に様々なお願いするのが苦手だな~。
とあなたが感じているのであれば、こちらがオススメですよ。

↓ ↓ ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. ハンチ付き梁のハンチ部分の定着が一般梁と異なる理由とは?

  2. 材料搬入出用の荷取りステージは張り出しか?地上から組むか?

  3. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(10)

  4. 片持ち梁の元端部やカットオフ筋は梁の全長の1/4を基準で良いか?

  5. 錆びた鉄筋の表面状態でコンクリートが打設可能なのか?

  6. 鉄骨工事の工場製作要領書に関するチェックのポイントとは?(3)

  7. 建築現場で斫り墨を出す前に検討すべき3つのポイントとは?

  8. 躯体工事の優劣を決める型枠工事の役割と種類を整理しておこう

  9. 建築現場の土工事の埋戻し時の注意点とは?(2)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ