コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい?

Sponsored Links
/* */

 

私もコンクリートミキサー車(生コン車)の配車計画などの記事の中で
「コンクリートを1時間当たりどの位打設出来るか?逆算して打合せしましょう」
という趣旨の事を実際に書いてきましたが、

「で、一般的にどの位を目安にすれば良いの?」

というあなたの疑問に答えることが出来ていなかったと感じています。
そこで、今回はコンクリートの打設計画を立てるために絶対に
欠かすことの出来ない「打ち込み速度の目安」についてお伝えしましょう。

 

まず

今回は始めに「建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]
の該当部分を確認して下さい。

 

P.412

(5) コンクリートの打込み速度は、打込み場所の施工条件によって大きく異なるが、十分締固めができる範囲とすることが大切である。スランプ 18cm 程度のコンクリートをコンクリートポンプ工法で打ち込む場合の目安は、20 ~ 30 m3/h 程度である。

 

「この基準を先に教えてくれよ!」

 

とあなたは改めて感じたかも知れませんね。
しかし、単純に20~30m3/hで計算するのは危険な様な気がします。

実際には、地域性によるバイブレーターの能力の違いであったり、
施工する会社の作業員さんたちの能力によって差は出てきますが、
それよりも「打設部位」別で打設出来る数量による差が出るので、
今回は覚えておいて欲しいです。

 

ずばり

私からの見解を先に言うと以下の通りです。

  • 柱・壁であれば15~25m3/h
  • 梁・スラブであれば20~30m3/h
  • 基礎・地中梁であれば形状によるが20~40m3/h

 

具体的には

柱や壁を打設する場合は、1度に梁下まで打ち上げる訳ではなく、
2~3回に分けて徐々に打ち上げていきます。

 

更に

足元の間詰めが吹き飛ばないように、足元は慎重に確認しながらの
打設を行わないといけないですし、壁の開口部についても吹き出しなどを
気を付けて打設する必要があるので、他の部位に比べて数量は伸びません。

 

そして

梁やスラブになると、型枠への負担や打設不良を柱や壁より考慮しないので、
時間あたりの打設数量は伸びていくのです。

スラブの打設においては、コンクリートをトンボで均す人や左官さんが
打設のペースについてこれるだけ速度を上げることが可能です。

 

それから

1番時間あたりの打設数量が伸びるのは「基礎」などの大断面躯体です。
1つの基礎に30m3くらい入る場合は、2回に分けて打設しても、
生コン車3台分はすぐにのみ込んでしまいますからね。

基礎、地中梁を打設する時は現地を見ながら関係者と時間あたりの
打設数量の打合せをする事を私はオススメしますよ。

 

つまり

コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい?という疑問については

  • 柱・壁であれば15~25m3/h
  • 梁・スラブであれば20~30m3/h
  • 基礎・地中梁であれば形状によるが20~40m3/h

を目安にして、大きな計画を立ててから実際にコンクリートの打設に臨んで、
何度か失敗を重ねながら微調整していけばよいと考えていますよ。

実際には、打設ピッチにしても「専門会社」によって、さらには「地域」によっても
「標準値」は意外と違うと私は感じていますからね。

 

あっ、そうそう。

コンクリートについて「地域」で差が出ると言えば粗骨材です。
一度こちらの記事を読んで、地域差について確認してみて下さいね。

↓ ↓ ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 生コン車に水を加えて打設しやすくする事が絶対に許されない理由とは?

  2. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(6)

  3. 継手の位置の基本の「キ」!なぜそこで継ぐのか?を理解する

  4. コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(1)

  5. 既製コンクリート杭の溶接継手で一番大切だと教えられたこととは?

  6. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(2)

  7. 山留め際にレッカーを据えることが出来るか?構造計算と上載荷重

  8. 複数本並んだ長尺物を継ぎ足す場合の原理原則とは?

  9. 場所打ちコンクリート杭で私が大変だと感じる事とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ