TM式の仕事の優先順位の付け方のコツとは?

Sponsored Links
/* */

 

仕事が多すぎて何からやればよいのか
優先順位がつけられない。

という、悩みをあなたは抱えていないかな?

 

例えば

  1. 人から依頼された重要な仕事
  2. 人から依頼された小さな仕事
  3. 自分のやりたい重要な仕事
  4. 自分のやりたい小さな仕事

の4つの仕事があったら、

あなたはどのような順序で仕事をこなしていくだろうか?

 

おそらく

「重要な仕事」から先にこなして行く人が多いのでは?

と感じる。

 

やっぱり、「重要な仕事」と「小さな仕事」を比べたら
圧倒的に「重要な仕事」の方が大事だからね。

まず、重要な仕事をしておいて、小さな仕事をしよう。
と、あなたが考えても当たり前だと感じるよ。

 

しかし

私の答えは違うね。

 

TM式の仕事の優先順位の付け方としては、
「人から依頼された仕事」を優先的に片付けるようにしている。
自分の、重要な仕事よりも優先的にね。

 

だから

先程の、4つの順番の上の方からこなすようにしているよ。

 

なぜなら

「人から依頼された仕事」というのは、あなたにとって大したこと
では決して無いかもしれないけど、「頼んだ人にとっては重要な内容」
であることが、非常に多いから。

・仕事を依頼した回答を得ないと、誰かに報告できない。
・回答が来ないと、作業がストップしてしまう。
・あなたが質問した回答を作成するためには、依頼した情報が必要。

などの理由があるから。

 

そして

人から依頼された小さな仕事を、先にこなす理由は
実はあと2つあるよ。

 

1つ目は

自分の仕事のやることリストの総量を減らしたいから。
実は、重要な仕事というのは、時間がかかることが多い。
その重要な仕事に大半の時間をさいてしまうと、
自分のやることリストは、どんどん溜まっていくよ。

 

だけど

小さい仕事というのは、実は5分位で終わってしまうものも多い。
その5分を、小さな仕事に当てることによって、リストが1つ減るのだ。
分かりきっていることを、わざわざ書いていると感じるかもしれないが、
やることリストが山のようにあると、気持ちがうんざりするから
ある程度、リストを減らすための行動を取ることは非常に効果的。

 

 

2つ目は

あなたは、他人に対して

「あいつに頼んでも、全然やってくれない」

 

とか

「あいつに頼めば、何とかしてくれる」

と、感じることは無いかな?

 

もしも

「あいつに頼んでも、全然やってくれない」と感じることがあるのに、
仕事の優先順位を「重要な仕事」からこなす。と答えたあなたは要注意。

きっと、仕事を頼んだ相手にとっては、「重要」ではなく「小さな」仕事に
分類されているかもしれないね。

だから、「あいつにたのでも、全然やってくれない」と嘆くのは筋違い。
であると強く感じるよ。

 

なぜなら

あなたが「人から頼まれた小さな仕事」に分類した仕事を頼んだ人の中にも
あなたが先ほど感じた、愚痴りたくなるような気持ちを感じている人が
もしかしたら、いるかも知れないね。

 

だから

「あいつに頼めば、何とかしてくれる」と期待されるように
なったほうが、お互いにWin-Winじゃないかな?

これが、私が「人から依頼された仕事を優先的にする」
という理由だよ。

 

 

つまり

TM式の仕事の優先順位の付け方のコツとは
相手のある仕事を先に済ますということ。

「こいつに頼めば、レスポンスが早い。」
という売りは、相手からの信頼を得るためには
非常に効果的な手段であると感じるよ。

もっと言うなら、相手の期待値を超えて
レスポンスが早いと、更に効果的。

 

更に

忙しさがピークになってくると、どうしても
「私ばっかり忙しい」という発想になってくる。
そんな時は、こちらも合わせて確認してね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 仕事は盗んで覚えろ!という先輩は過去の人なのか?

  2. 担当業務を「やり切る力」を習得しないと待ち受ける最悪の未来とは?

  3. 会社からの壮絶なパワハラで退社したいという悩みと対処法とは?

  4. 未知の経験に対する不安を消し去る心理術とは?

  5. 慣れない仕事につくと毎日小さな悩みがある。という悩み

  6. 応援ばかりで現場を全て経験できずに同期との差が気になる!という悩み

  7. 新入社員が成長するのに絶対に使わない方が良い言葉とは?

  8. 現場監督の仕事が忙しすぎる時に私が実践するたった1つの事とは?

  9. メモの効果的な取り方のコツを3つのパターンに分けて解説

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ