現場監督の管理の基本「段取り八分」って何のこと?

Sponsored Links
/* */

 

現場監督は、いかに計画的に物事を進めるか?

がはっきり言って非常に大事。

 

もしも

事前に計画が立てることが出来なくて、
「行き当たりばったり」の仕事をしてしまうのであれば
いつか、現場は崩壊する。

その意味を含めた言葉が
取り八分」という言葉である。

段取り八分っていう言葉は、どこまで浸透している言葉かは、
はっきり言って知らないけど、私は3年目の時に、当時の所長
から教えてもらった。

 

意味は以下の通り。

現場監督の仕事は事前の段取りが非常に大事。

「もう大丈夫」という100%の準備でも実際には、
計画時には気づかなかった問題点が、実行時に
は必ず出てくる。

 

しかし

100%だと確信できるような計画をしていたから
100%の計画が、80%の結果で終わる事ができる。
80%の結果で終わることは、「合格」である。

だから、「段取り八分」なのだ。

残りの二分は、実際の現場でのトラブル解決を
どのように乗り切るか?である。

 

もしも

自分で70%位の段取りで大丈夫。と感じて
実際の現場に挑んだら、50%はおろか、
30%の位の出来になってしまうはず。

 

そして

最悪は、作業員さんが帰ってしまうかも知れない。

 

なぜなら

中途半端な計画だと、基本的な「何か」を
見落としてしまう可能性があるから。

 

例えば

  • 他の業者の搬入とかぶっている。
  • 荷揚げ用の揚重機の能力が足りていない。
  • 作業場所まで行くための動線がない。
  • 作業場所が片付いていなくて作業が出来ない。
  • 必要な資材が揃っていない。
  • 基準の墨が出ていない。
  • そもそも、図面と実物の寸法が合っていない。
  • ハツリや補修などの事前の作業が終わっていない。

などなど。

 

もしも

あなたが、現場監督を数年間経験してたら
何かしら先ほど上げたトラブルに遭遇しているはず。

 

そして

実際の作業をやる瞬間になって

「あっ!」

と気づいても、もう「時すでに遅し」だよね。

 

きっと

あなたは、何度も「あっ!」と感じて、後悔をしているはず。
1度目は仕方ないと感じるけど、何度も何度も同じような
失敗を繰り返さないように、少しずつでも「段取り」の習慣化
を行っていこうね。

そのくらい、「事前の段取り」って現場監督には
絶対に欠かせない仕事だよ。

 

つまり

段取り八分とは、現場を計画通りに進めるために
事前の段取りが非常に大事であり、事前の段取りを
怠ると、最悪作業員さんを帰さざるを得ない状況に
なってしまう恐れがある。

最初は、中々うまく行かなくても、
意識しながら習慣的に行っていくと少しずつ上達するよ。

 

あっ

事前の段取りの、基本の「キ」は、こちらだよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 2
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築現場の巡視時に立ちはだかる3つの壁とは?

  2. 建設現場の巡回時に異変に気づくコツはあるのか?という悩み

  3. 現場で指示したつもり症候群に見られる3つの間違いとは?

  4. 部下に任せた仕事が順調に進んでいるか密かに確認する秘訣とは?

  5. 基礎生コン拾い出しが何度やっても積算の数字に近くならない悩み

  6. 別途業者と上手に付き合うたった1つの秘訣とは?

  7. 現場に出ずに事務所で現場監督をする場合の悩みとは?

  8. 現場を全体観で管理するには現場所長の器が必要?

  9. 部下の担当の質問をいきなり作業員さんから受けたら?

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 麦谷 行男

    お世話になります。

    ちょっと主旨が異なりますが、足場面積より単管パイプで組み上げるときの材料拾い出しの簡単なソフト有れば御教示ください。
    因み 枠組み足場はもっております。

    • 申し訳ないが、私は面積から材料を算出するソフトを
      今まで使ったことが無いので、お役に立てないですね。

      なぜなら

      見積がしたければ、大抵平米に単価を掛けてしまうし、
      実際に、材料を頼む時は、ざっくりではなく
      材料を1つ1つ拾っていたから。

      四角な建物に足場を組むからそういうソフトも役に立つけど、
      入り組んだ建物であれば、かなり差異がでてくるからね。

      お役に立てずに申し訳ないです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ