建物位置の縄張りを行なうことで確認できる3つの事とは

Sponsored Links
/* */

 

実際に工事を始める前や起工式の前などに
建物位置の「縄張り」を行なうことが多い。

「縄張り」とは、文字通り建物の大まかな形状が
分かるように、実際の通り心の位置や外壁の位置で
「縄を張って」誰にでも分かるようにするのだ。

 

では

なぜ縄張りを行う必要が有るのか?

 

まずは

実際の境界からの距離が、図面上の法的な後退距離が
確保できているのか?ということを確認するためである。

前面道路からの後退距離や、隣地からの離隔距離などが
法的に決められている場合は必ず確認すべき項目。

 

もしも

図面上に記されている「法的な数値」が満たされていないと、
建物が法的に満たされていないので、建築の完了検査に合格せずに
いつまで経っても「箱」の状態から「建物」の状態になることはない。

 

だから

法的に合致しているかを最初に確認しておこうね。

 

次に

建物位置を出して、敷地からの距離を確認することで
ベンチマークからの測量の出し間違いを防ぐことが出来る。

 

なぜなら

最近はトータルステーションで建物位置を出すことが多いが、
もしも、座標の入力を間違えてしまうと、発見するのが困難だから。
特に、「器械点」と「後視点」が間違えていると、建物形状はそのままで
位置や角度が全体的にずれてしまうから。

 

だから

一度距離を出して、図面上で分かっている境界などからの距離を
チェックすることで測量間違いを防ぐことが出来る。

敢えて、面倒くさくても建物を施工している途中で
間違えに気づくと建物自体が「作り直し」になってしまうので
ぜひとも確認しておきたいところだよね。

 

最後に

建物位置を具体的に「縄」で表示することにより、
イメージしやすくなるという利点がある。

たとえ、図面を見て、形を把握していたとしても
実際のスケール感というものは図面を見ていても
ピンときていない人も多い。

 

だから

起工式の前に「縄張り」を行っておくことで、

 

「へ~、こんな形の建物になるんだ」

と出席者の偉い人達がイメージできるから。

別に、偉い人の為だけは無いけれど、どうせやるなら
偉い人達にも分かって貰いたいよね。

 

つまり

建物位置の縄張りを行なうことで確認できる3つの事とは、

  1. 境界線からの距離
  2. ベンチマークからの測量間違いの有無
  3. 建物形状のイメージ

実際に目の前にして初めて気がつくこともあるかも知れないね。
でも、私達の仕事は図面段階で問題点に気づくことを
目指しているので、こちらの記事も合わせて読んでおこう。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 耐圧盤付きの地中梁を2回に分けて打設する場合に失敗しがちな例とは?(1)

  2. コンクリートの配合で1番重要なのは水セメント比!?

  3. 鉄筋の定着と継手の定義と基本的な考え方を確認しておこう

  4. 杭工事で案外やりがちな○○の検討不足で自分の首を締めるとは?

  5. コンクリート内の塩化物が嫌われる理由と、含有量を引上げる要因とは?

  6. レーザー墨出し器はグリーンレーザー良いと聞くけど高額では?という悩み

  7. 締付金物は地域によって違う?あなたの常識はみんなの常識?

  8. 最上階の柱頭部の納まりに「かご筋」は使えないのか?

  9. ロングスパンエレベーターのステージについて計画時に検討すべき内容

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ