設計事務所の先生が検査に来た時に初対面で信用される為の裏ワザ

Sponsored Links
/* */

 

設計事務所や工事監理者の現場の検査は
実際に現場が始まると色んな場面で発生する。

 

今回は

初対面でも設計事務所の人に信用される裏ワザをお伝えする。

えっ

初対面で?

1回しか合ってないのに無理でしょう?

と感じた方は、絶対に無理。

 

なぜなら

信じて、まずやってみないと結果は絶対に出ないから。
無理だよ。と思っているだけでは絶対に未来は変わらないよ。

 

だから

騙された気持ちでまずこの記事を読んでほしい。

 

実は

この信用される方法は、自分で編み出したわけでもない。
かといって、先輩に教えてもらったわけでもない。

 

では

誰に教えてもらったのか?

 

それは

設計事務所から委託を受けた、厳しい構造の先生である。
先生が現場の検査を終えた後の所感で述べた言葉がヒントになった。

もう今から8年も前のこと

現場の初めての検査は、「試験杭」と呼ばれる
杭を打つ工程に立ち会っていただいた時のこと。

「既製杭」と呼ばれる工場で制作した杭と杭を溶接で
つなぎあわせている時に、当時は何がどう悪かったのか?
自分では勉強不足で分からなかったのだが、
構造の先生が、「指摘」をした。

 

だけど

構造の先生が、現場で何かしらの「指摘」を
することなんて実はよくあること。

仮に、何も「指摘」をしなかったら
検査に来ている意味が無いからね。

 

でも

検査が終わった時にポソっと言った言葉を
私は今でも忘れられないね。

 

構造の先生が

「私が指摘する前に、

 現場側から指摘して欲しかった」

と言ったんだよ。

 

つまり

あなた達が指摘を見逃して、何も言わなかったから
私がわざわざ言わなければいけないことになってしまった。
まず、あなた達が気づいて率先して指摘をしてほしいよ。

ということ。

 

私にとっては、かなり衝撃な内容。

そんな気持ちで、検査を今まで考えていなかった。
普通に検査を受けて、何か言われたら対応すれば良い。
そんな風に考えていた。

 

しかし

設計事務所の先生が求めていたものが全く違ったのだ。
現場の外から検査に来る人は、

自分が来なくても、キッチリ管理されている状態。
であることを願っているのだ。

 

わざわざ自分で指摘しなくても、現場の監督さんが
自ら率先して指摘して、より良いものを作っていく姿勢。
を望んでいるのだ。

 

それから

私は、設計事務所の先生が立ち会う最初の検査は
意識して、現場側から指摘するようにしている。

 

その結果

9割の設計事務所の先生とは仲良く仕事をさせて頂いた。
なにか、失敗したり困ったことがあっても助けてくれる程にね。

 

やっぱり、第一印象が大事。

 

私の中で胸にしみた出来事。

もし、あなたがこの記事を読んでなるほど。
と感じたら、すぐに実践しようね。
まずは、キッチリ気づいたことを指摘することから。

人間、48時間以内に行動を起こさないと
せっかく覚えた知識を忘れるから。

 

つまり

設計事務所の先生に、初対面で信用してもらうためには
先生が自ら発言する前に、現場監督側から
「不具合点」や「品質向上のポイント」を指摘すること。

自ら指摘することによって、
「あっ、この人は私が自ら言わなくても、ある程度指摘してくれるんだ」
という安心感を与えることが出来る。

 

だから

自分がいなくても、一定の品質は確保してくれるんだな。
と設計事務所の先生が感じてくれると「現場側の勝ち」となる。

 

更に

分からないことは事前に先輩に聞いておくと非常の効果的。
「質問」に対する記事はこちらがオススメ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 設計図通りに施工しても建設会社に責任が問われる罠とは?

  2. 設計事務所に対して回答を早く貰う為の質疑の仕方のコツとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ