鉄筋のフック寸法と曲げ内法寸法の基本の「キ」の話

Sponsored Links
/* */

 

今回の記事は、知らなくても現場で困ることは無いかもしれない。

 

しかし

全く知らないまま、突然知識として必要となった場合には
「恥をかいてしまう」可能性があるので、知識として
頭の片隅に置いて欲しい内容である。

だからと言って、数字をしっかりと覚えなければならない
とは私は全く感じないし、鉄筋の加工業者がしっかりしていれば
全く問題ない内容である。

それでは、早速始めていこう。

 

まず

こちらの表を確認して欲しい。こちらに私の今回伝えたい
全てが詰まっているからである。

 

表:鉄筋の折曲げ内法直径

折曲げ角度 折曲げ図

(余長)

折り曲げ内法直径(D)

SD295A

SD295B

SD345

SD390
D16以下 D19~D38 D19~D38
180° 3d以上 4d以上 5d以上
135°
90°
135°及び90°

(幅止め筋)

 

ここで

私が知識として覚えておいて欲しいポイントは2つ。

  • フックの寸法は折り曲げ角度によって異なる
  • 鉄筋の曲げ加工の内法寸法は鉄筋の強度により異なる

 

つまり

先程お伝えしたように、鉄筋の加工レベルで間違いなければ、
現場でトラブルになるような事は全くない内容である。

 

だけど

ある所長さんが、若い職員に「具体的な数字」ではなく、
「フックの角度や鉄筋の強度で変わるか?否か?」について
質問をした答えが散々な結果だった。と以前おっしゃっていた。

 

もしも

同じ質問を工事監理者さんなどからされて、全くトンチンカンな
答えを連発してしまったら信用も薄らいでしまうかも知れないよね。

 

だから

具体的な数字はともかくとして、「何らかの要因で違う」
という事実だけは覚えておいて欲しいのだ。

 

実際の場面では

「えーっと、具体的な数字はド忘れしてしまいましたが
鉄筋の強度で違いましたよね~」

と言って図面の該当箇所を調べれば良いからね。

「私はド忘れしてしまった「数字のみ」今調べてるんですよ」とね。

 

つまり

鉄筋のフックの基本寸法と現場で間違いの起こりやすいポイントとは、
フックの角度によってフックの長さが違うと言うこと。
更には、高強度せん断補強筋についてはメーカーにより規定が
あるので各メーカーのカタログを確認する必要があるよね。

 

更に

鉄筋を曲げる内法半径については、鉄筋強度と部位によって
違ってくるので知識として身につけておこうね。

 

あっ、そうそう。

高強度せん断補強筋については
こちらの記事を合わせて読むと効果的だよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋のスペーサーにコンクリート強度を考慮しないと断面欠損になるか?

  2. 山留め工事を行なう上で知らないでは済まされない安全知識とは?

  3. 枠組足場に5層ごとに水平つなぎの単管パイプは必要か?

  4. 梁主筋の納まりでアンカーが密集している場合に確認すべき事は?

  5. ロングスパンエレベーターのステージについて計画時に検討すべき内容

  6. 拡底杭の仕組みとは?どのようにして杭先端だけ広げて掘れるのか?

  7. 防湿層は埋め戻してから敷けば良いのか?断熱材を割らずに敷くには?

  8. 鉄筋を「継ぐ」にも等級があった!一般的なガス圧接継手の等級は?

  9. 足場のメッシュシートを綺麗に張ってある現場の特徴とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ