鉄筋のスペーサーのピッチと注意事項を理解しておこう

Sponsored Links
/* */

 

今回は単純に知識として覚えておいてほしいので
あまり余計なことは書かないようにしておこう。

まずは

鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説第5版 [ 日本建築学会 ]
で該当箇所を確認しておこう。

表5,1 バーサポートおよびスペーサーなどの種類および数量・配置の基準

部位 スラブ
種類 鋼製・コンクリート製 鋼製・コンクリート製 鋼製・コンクリート製
数量または配置 上端筋・下端筋それぞれ1.3個/m2程度 間隔は1.5m程度
端部は1.5m以内
上段は梁下より0.5m程度
中段は柱脚と上段の中間
柱幅方向は1.0mまで2個、1.0m以上は3個
備考 端部上端筋および中央部下端筋には必ず設置 側梁以外の梁は上または下に設置,側梁は側面の両側へ対称に設置 同一平面に点対称となるように設置
部位 基礎 基礎梁 壁・地下外壁
種類 鋼製・コンクリート製 鋼製・コンクリート製 鋼製・コンクリート製
数量または配置 m面積
4m2程度 8個
16m2程度 20個
間隔は1.5m程度
端部は1.5m以内
上段は梁下より0.5m程度
中段は上段より1.5m間隔程度
横間隔は1.5m程度
端部は1.5m以内
備考 上または下と側面の両端へ対称に設置

備考
[ 注]
(1)表の数最または配置は5~ 6階程度までのRC造を対称としている.
(2)梁・柱・基礎梁・壁および地下外壁のスペーサーは側面に限りプラスチック製でもよい.
(3)断熱材打込み時のバーサポートは支持荷重に対して,めり込まない程度の接触面積を持ったものとする.
(4)梁の上とは解説図5.14, 5.15のかんざしを指す.

 

 

ここで

あなたは「何か情報足りないな?」と感じなかったかな?

 

これは

実際にスペーサーの配置図を書いてみろ。
と言われた時に途端に気づくことになる項目。

あなたは、先程のスペーサーの書き始めはどこから
始めるか知っているだろうか?もしくは先程の表で読み取れるかな。

 

つまり

スペーサーを設置する場合の端部からの距離が記載されていない。
最初の1つ目の設置位置さえわかれば、後は先程の表で対応できる。

これは、型枠支保工のサポートのピッチなどでも当てはまるよ。

 

だから

スペーサーの各部位における端部からの距離をまとめたのがこちら。

表 スペーサーの各部位に対する端部からの距離

上段は梁下から500程度
梁(上端筋) 柱面より900以内(かんざし筋使用の場合)
梁(底) 柱面より300以内
端部より1.5m以内(端部より1番目の縦筋)
スラブ 端部より100以下(最初の鉄筋)

 

更に

前回までの記事などで時よりお伝えしているスペーサーの
部位別の種類についても記載があるけど、荷重を受ける部分は
基本的に、プラスチック製(合成樹脂製)は使用できない。

 

もしも

スラブなどでプラスチック製(合成樹脂製)のスペーサーを
使用する場合は、剛性・強度・安定性などを十分確認できる
資料を添付して工事監理者さんの承認をもらう必要がある。

その場合に、必要な資料として「設置のピッチ」も大切なので
今回の表を覚えて使えるようにしておこうね。

 

更に

断熱材打込みの場合は、下に示しているようなプレートを
敷き込んでめり込まないように処置する必要がある。

断熱材によってかぶり厚さが不足していても発見されにくかも
知れないけど、めり込んでしまったら完全にかぶり厚さが
不足してしまうからコンクリート打設前にはめり込むの有無の
確認をしておくことをオススメするよ。

 

つまり

鉄筋のスペーサーのピッチは次の表の通りである。

部位 スラブ
種類 鋼製・コンクリート製 鋼製・コンクリート製 鋼製・コンクリート製
数量または配置 上端筋・下端筋それぞれ1.3個/m2程度 間隔は1.5m程度
端部は1.5m以内
上段は梁下より0.5m程度
中段は柱脚と上段の中間
柱幅方向は1.0mまで2個、1.0m以上は3個
備考 端部上端筋および中央部下端筋には必ず設置 側梁以外の梁は上または下に設置,側梁は側面の両側へ対称に設置 同一平面に点対称となるように設置
部位 基礎 基礎梁 壁・地下外壁
種類 鋼製・コンクリート製 鋼製・コンクリート製 鋼製・コンクリート製
数量または配置 m面積
4m2程度 8個
16m2程度 20個
間隔は1.5m程度
端部は1.5m以内
上段は梁下より0.5m程度
中段は上段より1.5m間隔程度
横間隔は1.5m程度
端部は1.5m以内
備考   上または下と側面の両端へ対称に設置  

また

それぞれの部位に関して端部から1つ目のスペーサーまでの
距離は次の表の通りである。

上段は梁下から500程度
梁(上端筋) 柱面より900以内(かんざし筋使用の場合)
梁(底) 柱面より300以内
端部より1.5m以内(端部より1番目の縦筋)
スラブ 端部より100以下(最初の鉄筋)

 

更に

スペーサーの種類に関しては、梁・柱・基礎梁・壁および地下外壁の
側面に関してはプラスチック製(合成樹脂製)でも良い。

それ以外でプラスチック製(合成樹脂製)を使用する場合は、
剛性・強度・安定性などを十分確認してから用いなければいけない。

そして

断熱材打込み時のスペーサーにおいては支持重量に対して、
めり込まない程度の接触面積をもつプレートを敷くのが一般的。

更に更に

スペーサーの種類や使用ピッチなどは事前に施工計画書に
記載しておくべき内容なので、こちらも合わせて確認しようね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(1)

  2. ロングスパンエレベーターの前養生について個人的に感じること

  3. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(5)

  4. 型枠工事で壁開口の組立で事前に確認すべき3つのポイントとは?

  5. ガス圧接可能なのはどれ?異種、異径、ネジ鉄筋、高強度、製造所違い

  6. 架空電線が建築現場の施工計画に及ぼす影響とは?

  7. 配筋検査の時期と内容について伝えておくべきこととは?(1)

  8. 鋼管の納期はいつ?杭工事の工程に絡む納期の話とは?

  9. 軽量コンクリートを打設する時に注意すべき3つのポイントとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ