柱のフープ筋に溶接閉鎖型フープをわざわざ使用する理由とは?

Sponsored Links
/* */

 

溶接閉鎖型フープをわざわざ使用する理由って何だろう?

私はいつも不思議に感じていましたが、明確な理由が見つからずに
柱リストの指示されるままに溶接閉鎖型フープを工場で加工してもらい
現場で組立ていました。

 

ちなみに

私が色々と調べたところ溶接閉鎖型フープを使用することで、
フープの拘束力が割り増しされるような「特典」は見つけることが
出来ませんでしたので、使用する理由としては「施工性」なのでしょう。

 

では

施工性の良い部分とは具体的にはどのような部分でしょうか?

 

例えば

マンションなどでは居住空間を拡げるために柱や梁の断面を
可能な限り絞って設計しているので、断面に対して過密な
配筋になる場合もあります。

 

すると

対角線で交互に配置されるフープの135°の爪の部分が
隣の鉄筋とは干渉しないもののコンクリートの充填性が良いか?
と言われれば疑問ですね。

その点、端部にフックのない溶接閉鎖型フープであれば、
コンクリートを打設する場合の懸念が1つ減るわけです。

 

しかし

同じ材料を使用しても普通のフープより溶接閉鎖型フープの方が
専門工場で加工して運搬してくる分だけコストアップになります。
マンションなどでは建設費のアップはそのまま販売価格へ影響するので
フープのコストアップ分以上に、他の構造断面などのコストダウンの方が
効果的という判断なのでしょうね。

 

更に

最近は余り見ることが少なくなりましたが鉄骨鉄骨コンクリート造の
場合も同様に柱の中の鉄骨との干渉を防ぐ意味でも効果的なのでしょう。

 

ちなみに

鉄骨鉄筋コンクリート造に溶接閉鎖型フープを使用する場合は、
一般的なフープの様に端部の爪の部分を拡げて鉄骨の周りに
挿入するという事が出来ません。

 

だから

鉄骨工場で加工する時点でフープを仕込んでおいてもらう必要があるので
もしも、あなたが担当者になった場合は忘れずに段取して下さいね。

 

つまり

柱のフープ筋に溶接閉鎖型フープをわざわざ使用する理由とは、
端部に135°フックの余長が無いために主筋を密に配筋する構造や、
鉄骨鉄筋コンクリート造などの配筋が容易になり、
コンクリート打設における充填性も高めることが出来るからです。

 

ちなみに

溶接閉鎖型のフープの中には通常の強度の鉄筋を加工したものと、
高強度筋を使用したものがあります。

高強度筋については、過去に記事にしていますから、
このタイミングで合わせて確認してみて下さいね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 荷受構台で忘れてはいけない3つのポイントとは?

  2. 基礎のベース筋の立上りの注意すべき配筋写真の撮影ポイントとは?

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. 杭工事で電流計のデータが取得失敗したらどうする?

  5. 現場監督でも知っておくべき型枠大工さんに必要な5つの技量とは?(1)

  6. 鉄筋とコンクリートの強度の組み合わせとバランスの関係とは?

  7. 耐圧盤付きの地中梁を2回に分けて打設する場合に失敗しがちな例とは?(2)

  8. 梁の主筋の定着はただ直線で必要長さが確保できていれば良いのか?

  9. 既製コンクリート杭の根固め液と杭周固定液って何?配合って違うの?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ