基礎・地中梁
-
柱と梁のパネルゾーンの考え方で間違えてやすい考え方と失敗例とは?
あなたはパネルゾーンという言葉を知っていますか?パネルゾーンというのは、柱の一部分の事をさしており、取付く梁に囲まれ…
-
基礎エースのかんざし筋について注意すべき管理ポイントとは?
現場の竣工前に何気なく入ったピットの中で壁から原因不明の錆の様なものが一定間隔で見えている。「まあ、良いや」と見なか…
-
地中梁配筋時における設備業者とのトラブルNo,1事例とは?
鉄筋担当者になりたての頃はどうしても自分の担当の事しか気が回らずに思わぬトラブルになることがしばしばあります。しかも…
-
コンクリート打設中に必ずチェックすべき地中梁の配筋の乱れとは?
「何だこの配筋の乱れは!!ちゃんと管理してるのか?」とたまたま現場に来た会社の偉い人に言われてへこんでしまうことあり…
-
地中梁の配筋写真の撮り方の秘訣を伝授!
「地中梁の配筋写真撮影って面倒くさくて大嫌い!」とあなたは感じていませんか?ちなみに私は地中梁の配筋写真撮影は大嫌い…
-
梁の主筋が納まらない時に、勝手にしてはイケない事とは?
「えっ!?別に本数一緒だから良いんじゃないの?」「いやいや、仮に本数同じでも勝手に変更してもらったらダメですよ!」「…
-
地中梁の腹筋は定着すべきなのか?という問題
「腹筋って定着長さ必要だっけ?」と不意に聞かれたあなたはどの様に答えますか?「えっ、基本的に必要ないっすよ」なのか「…
-
耐圧盤付きの地中梁を2回に分けて打設する場合に失敗しがちな例とは?(2)
前回は、耐圧盤の取り付く地中梁の注意ポイントを1つお伝えしました。今回は、もう1つポイントをお伝えしますが、少し技術的…
-
耐圧盤付きの地中梁を2回に分けて打設する場合に失敗しがちな例とは?(1)
地下に駐車ピットなどがあると地中梁に耐圧盤が取り付くというパターンは多く、その場合は耐圧盤の天端でコンクリートを打継…
-
地中梁を配筋して継手で固定する前に確認すべきこととは?
「後の祭りだ!もっと前に確認しておけば良かった~!」と後悔しても仕切れない程の手戻り作業にならないように、現場ではタ…
-
地中梁が配筋中に転倒!?失敗しない為に考慮すべき事とは?
地中梁が組立時に他の一般梁と大きく違う点が2つあります。 梁せいが一般梁に比べて高いこと 捨てコンクリートの上などに…
-
地中梁であばら筋を組み立てる前に鉄筋業者に確認すべき3つの事とは?
地中梁が上階の一般梁との大きな差は「梁せいが高い」こと。せいの高い地中梁は3m を超すようなサイズになります。すると、…
-
地中梁のカットオフや継手位置は本当に正しい?私のヒヤリ事例とは?
「地中梁の継手位置が全部中央で拾ってありますが良いですか?」と聞かれて、まだ3年目くらいの私は深く考えずに「カット明…
-
独立基礎のはかま筋は独立基礎においては実際には不要なのか?
独立基礎の配筋は大きく分けて「ベース筋」と「はかま筋」となります。「ベース筋」は基礎の底部にX、Y方向に配置され、「は…
-
独立基礎の基礎と地中梁は何故レベルが違うのか?
「基礎底と梁底が一緒なら掘削も楽だし、水替えも楽なのにな~」とあなたは感じたことありませんか?杭基礎の場合は大抵地中…
-
基礎と柱のかぶりが違うから私が気に入らない件とは?
「この計画だと目一杯面積を有効に使えます」「よし!この計画で進もう。ところで構造は納まるのかな?」「はい、基礎を偏心…
-
杭基礎の底辺のかぶり厚さはいくつ?どこから測定するの?
基礎のかぶりは大抵の場合は最小かぶりが60mm、設計かぶりが70mmで外周の表面からの距離でしょ。で終了してしまうかも知れな…
-
基礎のベース筋の立上りの注意すべき配筋写真の撮影ポイントとは?
基礎の配筋で重要な役割を果たしているのが底部のベース筋です。このベース筋は通常配筋されることの多いはかま筋でと定着を…
-
腹筋の継手長さ不足と鉄筋屋さんに文句を言う前に確認すべき事とは?
「何でここの継手長さ40d取ってないん?」「腹筋はこれで良いはずですよ…」「えっ?そうなん?」「はい!この前某スーパーゼ…
-
梁の主筋の定着はただ直線で必要長さが確保できていれば良いのか?
梁の主筋は柱などに定着する場合には一定の長さが必要です。しかし梁の定着に関して他には制約はないのでしょうか?実は梁の…