独立基礎のはかま筋は独立基礎においては実際には不要なのか?

Sponsored Links
/* */

 

独立基礎の配筋は大きく分けて「ベース筋」と「はかま筋」となります。

「ベース筋」は基礎の底部にX、Y方向に配置され、
「はかま筋」はベース筋より上部の基礎をおおう様に配置されます。

 

ここで

「はかま筋って実際には構造的に意味無いらしいよ」

という話が聞こえてきたので今回ははかま筋についてお伝えします。

 

まず

鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説第5版 [ 日本建築学会 ]」の該当部分を確認して下さい。

 

はかま筋は,基礎の肩部に配筋する鉄筋で,通常,独立基礎や連続基礎などでは配筋しなくてもよい. しかし,基礎が偏心する場合や地震時に浮上りを生ずるおそれのある場合などでは,設計者の判断によって, はかま筋を般けることがある.

はかま筋のかぶり厚さは70 mm とし, 直接基礎では末端を90°折曲げとして基礎筋に結束する.通常,はかま筋は,柱脚筋・基礎梁筋の配筋の後で配筋されるので,図のように基礎梁のあるところでは分割し, 基礎梁のないところでは1本で加工した鉄筋を直接配筋するなど,状況に応じた適切な配筋とするのがよい.

なお,応力によっては基礎の肩部に,はかま筋としてではなく, 主筋およぴせん断補強筋として配筋する場合があり,その詳細は設計図書の特記による.

 

 

なんと

「はかま筋は条件にはよるけど必要ないと書いてある!」

 

だったら

  • 地中梁の配筋が終わって大工さんが入りたいのに基礎が完成していないから無理!という状況が起こりにくい
  • 配筋検査時にはかま筋が倒れていてかぶり不足になる事もない
  • 基礎に不意に物を落下させた時に拾いに行く手間が掛からない

などのメリットがあるはず。

 

しかし

地震時に浮き上がりの恐れのある箇所、基礎が偏心している箇所、
はかま筋としてではなく、 主筋およぴせん断補強筋として配筋する箇所
には必要であるとも書いてあります。

 

でも

現実には、建物の基礎の中ではかま筋がある方が
基礎の形状を配筋時にイメージしやすいですよね。

 

更に

はかま筋は地中梁を組み立てたあとに組み立てるので、
地中梁との交差部では鉄筋が連続していない納まりに
なることが多いのですが、

 

通常,はかま筋は,柱脚筋・基礎梁筋の配筋の後で配筋されるので,図のように基礎梁のあるところでは分割し, 基礎梁のないところでは1本で加工した鉄筋を直接配筋するなど,状況に応じた適切な配筋とするのがよい.

 

と記載されているので問題ないという事です。

 

実は

基礎のはかま筋が地中梁を貫通せずに分断されていることに
疑問を持っていたので、今回の記事を書くタイミングで解消されて
心の中ではスッキリしてました。

 

つまり

基礎のはかま筋は独立基礎においては実際には不要なのか?
については、基本的に配筋しなくても支障はないという答えになります。

 

ただし

基礎に浮き上がりが生じる場合や、偏心している場合などは
設計者の判断によってはかま筋を設けることが出来ます。

 

しかし

実際にははかま筋の無い現場に出会った事はありません。
もしかすると不必要な物を一生懸命取り付けていたかも知れませんね。

 

すると

同じように考えてみるとあなたの身の回りにも「不必要なもの」
って意外にありませんか?

 

だけど

上部に意見して変更するなんて中々至難の技ですよね。
そんな場合はこちらの記事に書いてある3つの○○を
用意してみてはいかがですか?

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鋼管杭の特徴とは?既製杭や場所打ち杭に比べてどうなの?(1)

  2. 鋼管杭の材料検収で罠が仕掛けてあるならココ!をチェック

  3. 既製コンクリート杭の溶接継手で一番大切だと教えられたこととは?

  4. 地下水位の高い現場で山留めを計画する時に留意すべき事とは?

  5. 非耐力壁の代表格であるW15がチドリ配筋である理由とは?

  6. 結束線、段取り筋の品質管理とかぶり厚さの問題

  7. 建築現場の仮設電気は低圧?高圧?電圧降下がひどいなら発電機?

  8. 壁筋の組立順序と端のピッチの基本をおさらい

  9. 足場の風荷重の算定方法とは?(2)風荷重の算定

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ