地中梁を配筋して継手で固定する前に確認すべきこととは?

Sponsored Links
/* */

 

「後の祭りだ!もっと前に確認しておけば良かった~!」

と後悔しても仕切れない程の手戻り作業にならないように、
現場ではタイムリーに確認すべき事が沢山ありますよね。
本日お伝えするのは、その内の1つです。

 

最初に

答えから言うと「主筋のあき不足」にならないように
事前にチェックしましょう。という事です。

 

例えば

柱も梁も主筋の本数が密に配筋される場合において配筋は端から数えると
「柱、梁、梁、柱、梁‥、柱、梁、柱」
という風に柱と梁の主筋が、交互~2本連続くらいのペースで配置されます。

 

そこで

柱の主筋の間に梁の主筋が1本しかなく、かつそれぞれの鉄筋が接する程に
近い場合は、柱の主筋同士は9割以上の確率で、主筋径の1.5倍の隙間は
確保出来ていないでしょう。

 

また

柱の間に梁筋が2本並ぶ場合でも、何らかの理由で柱筋の間隔が決まっていれぼ
梁筋同士のあきを確保する事は難しいでしょう。

 

ここで

「柱も梁もそれぞれあき寸法を確保した位置に並べば良いのでは?」

とあなたは感じませんでしたか?

 

確かに

柱も梁もそれぞれ正規のあき寸法を確保出来るように配置をして、
お互いが干渉しないのであれば問題は生じません。

 

しかし

仮に柱と梁が干渉する場合は、どちらかを1本だけ移動させると、
あき寸法が不足する場合が多いので相互のあき寸法に注意しながら
調整をする事になります。

 

更に

柱に取り付く両側の梁幅が異なるなど「四隅以外に位置が固定される主筋」
がある場合には、固定される主筋の左右の本数を間違えるとあき寸法が足らない。
という事態を免れることは出来ないでしょう。

 

だから

柱も梁も主筋本数が密になっている配筋の場合は、
一度納まりを検討して主筋の配置を考えておく必要があるのです。

 

つまり

地中梁を配筋して継手で固定する前に確認すべきこととは、
柱と梁の配筋量が多い場合は、

 

「柱筋のどこに梁筋を何本通すのか?」

 

をチェックしておくことです。

 

なぜなら

配筋後の検査の時点で「主筋のあき不足」を指摘されても
是正のしようが無いから、継手で固定される前に「あき寸法」
をチェックする必要があるからです。

 

ちなみに

鉄筋の「あき寸法」と同じような意味で「鉄筋間隔」という
言葉がありますが、あなたは違いを説明できますか?

もしも、「?」と感じたあなたはこちらも読んでおきましょう。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 柱筋のかぶり厚さは地上と地中とどちらを優先させるか?

  2. 特殊車両の前後に誘導車を付けなければイケない意外な理由とは?

  3. 鉄骨工事の工場製作要領書に関するチェックのポイントとは?(1)

  4. 杭材料を信じるな!思い込みが産んだ危機一髪な出来事(1)

  5. 庇の様な片持ちスラブの支保工を1日でも長く置きたい心理とは?

  6. 場所打ちコンクリート杭で品質上問題になる4つのポイントとは?(1)

  7. 施工計画書の裏側5!使用材料が違うと全てやり直しの悲劇

  8. コンクリートの硬化に本当に必要な水の量はセメント質量の○%!

  9. 足場の積載荷重は何を基準に決まるのか?建枠か?鋼製布板か?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ