仕上げの墨出しで小部屋が多い時にありがちな失敗とは?

Sponsored Links
/* */

 

鉄筋コンクリート造の建物でコンクリートを打ち終わって
躯体工事の材料の搬出が終わったらいよいよ仕上げ工事が始まる。

 

さて

仕上げ工事に入る前に、事前にチェックをしなくちゃいけないから、
墨でも出そうかな。この小部屋はトイレだからタイル割りもあるし。

 

とその時

「あれっ、無い!」

ということがしばしばある。

では、何が無かったのか?

 

それは

「地墨」が無かったのだ。

 

もしも

小部屋にX方向とY方向1本ずつ地墨があれば、
あっという間にチェックなんて終わってしまうのだが、
小部屋に墨が出ていなければ、部屋の外の基準墨から
部屋の中への墨出しの必要があるのだ。

「あ~、そんな時間ないのに~」

とあなたが同じ立場だったら
思わず口に出してしまうかもしれないね。

 

では

どのようにすると先程の失敗が防げるのか?

といえば、躯体のコンクリートを打設した後の
墨出しの時に、壁が立ってしまうと見えなくなる小部屋などの
墨をあらかじめ出しておくことをオススメする。

 

なぜなら

コンクリートを打設した後のスラブ上は障害物がほとんどなく
基準墨からスケールで追うだけでも簡単に出るから。

躯体が出来上がった後に、部屋の外から墨を持ってくる労力に
比べたら、10分の1以下の労力であると感じるから。

 

しかし

私が墨出しの時に、スラブ上に上がって見ていても、
なかなか実践されていないのが現状である。

 

なぜなら

今その瞬間の仕事で、精一杯だから。

コンクリート打設後の墨出しは、ある意味戦争のような
慌ただしさが有るため、目の前の墨を出すこと以外が
見えなくなることが多くなるから。

 

だから

後から冷静に考えると分かることも
ついつい後回しにされがちなのだ。

 

でも

何度も何度も同じ失敗をしていれば、
体に染み付いてきて、そういった先の事まで
気が回るように少しづつなっていくからね。

 

だから

失敗するって本当に大事なことだと感じるよ。

 

つまり

仕上げの墨出しで小部屋が多い時にありがちな失敗とは、
いざ部屋の中で墨出しをしようとしたら、全く墨がないという事。

躯体の墨出しの時に、小部屋にもX方向とY方向に1本ずつ墨を
出しておくと非常に効果的だよ。

 

しかし

何事も最初から全て予想できるわけではないよね。
いっぱい失敗して、だんだん分かってくるものだと私は感じるよ。
だから、こちらの記事も合わせて読むと効果的。

↓  ↓  ↓

自分の犯した失敗を克服する秘訣とは?

 

あっ

あなたがレーザー墨出し器に興味があるなら
こちらの記事も確認してみてはいかがでしょうか。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 根切り計画図を作成する上での3つのチェックポイントとは?

  2. 建築現場で材料置き場を見れば業者のレベルが分かるという理由

  3. コンクリート打設でトラブルになりそうなポイントとは?(梁・スラブ編)

  4. コンクリート供試体の採取本数とピッチに関するよくある誤解とは?

  5. 仕上げの墨出しを任せたた場合に妥協してはいけないポイントとは?

  6. 建築現場の仮囲いに貼っておくべき7+3の内容とは?(1)

  7. 径の異なる重ね継手は「大は小を兼ねる」で良いのか?

  8. コンクリートミキサー車が現場に到着!現場監督が最初にすべき事とは?

  9. 鋼管杭、H型鋼杭が高止まり・低止まりした場合はどうする?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ