バルコニーの避難ハッチの開口補強で気を付けるべきポイントとは?

Sponsored Links
/* */

 

マンションなどの現場でバルコニーに設置される
最大径の開口と言えば「避難ハッチ」です。

 

ところで

避難ハッチは火災の時にはしごを順に上の階から降りるので
上下階でずらして設置されるのが通常ですが、
現場の終盤戦で足場を解体した後に、ふと見上げると

 

「あれ~、マズイ!!避難ハッチが上下階で揃っている!」

 

と冷や汗をかいた経験はあなたには有りませんか?
私はと言いますと……「秘密です」

 

さて

完全に脱線してしまいましたが本題に戻りましょう。

今回は避難ハッチ部分の補強要領についてです。
こちらの「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説第5版 [ 日本建築学会 ]」の
該当部分を確認して、私の伝えたいポイントが何処なのか?
探してみて下さいね。

 

P.241

 

P.244

(b)バルコニーに避難ハッチを設ける場合など,片持スラブの開口補強要領は(a)とほぽ同様であるが,片持方向の補強筋は,片持スラブ元端の梁面から定着長さを確保する.このとき開口と梁側面のあきが狭い場合は梁沿いの補強筋を少なくしてもよい.片持スラブ以外でも開口が梁に隣接する場合は,片持スラブの開口補強と同様な配筋にするのがよい.

 

さて、どこがポイントなのか?勘の良いあなたなら分かりますよね。
そうです、私の伝えたかったポイントとは
「片持ち方向の補強筋の納まりです。

 

なぜなら

開口補強筋とはそもそも開口部分は配筋が出来ないけど
周囲に余計に配筋することで補うためにあるものです。

 

更に

バルコニーの出幅に対して避難ハッチの占める割合は大きいので
避難ハッチの周辺は通常の4周が梁に囲まれたスラブより
はるかに「不安定な状態」だと言うのは想像がつくはずです。

 

更に更に

片持ちスラブが安定するためには「梁からの定着」
が完全に「生命線」なので補強筋も、梁に所定の長さ定着すべき。
という考え方になっていると私は考えています。

避難ハッチ周りの補強筋がおろそかになっていると、
スラブが崩壊してしまう危険性がありますからね。

 

つまり

バルコニーの避難ハッチの開口補強で気を付けるべきポイントとは?
片持ち方向の補強はについては、スラブ元端の梁面から
定着長さを確保する必要がある事です。

 

なぜなら

開口部が大きなサイズであれば補強筋でも引っ張り方向の
応力を負担する場合は、スラブ筋と同等に納めないと
開口部エリアがごっそり梁と定着していないことに
なってしまいますからね。

 

また

「開口部が大きなサイズ」って言ったけど一体どの位から?
という疑問が読んでいて湧いてきたあなたには
こちらの記事がオススメですよ。

↓ ↓ ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. コンクリート打設のバイブレーター(棒型振動機)に関する5+1の…

  2. 鉄筋の機械式継手の種類と採用の基準は一体何なのか?

  3. 試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より高い場合(1)

  4. 定着長さが配筋検査時の直すのが非常に困難な指摘事項の1つ!?

  5. コンクリート打設でトラブルになりそうなポイントとは?(梁・スラブ編)

  6. 捨てコンクリートの役目とはそもそも何なのか?5つの役目(2)

  7. 建築の確認申請や計画通知がいつおりるのか?それが問題だ

  8. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

  9. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ