片持ち梁の元端部やカットオフ筋は梁の全長の1/4を基準で良いか?

Sponsored Links
/* */

 

通常の柱と柱に囲まれた梁は全長の1/4の付近において
梁にかかる応力が小さくなる為、端部と中央部の境や、
カットオフ筋の長さの基準になっています。

 

では

片持ち梁の場合に一般的な梁と同じ様な考え方を適用しても良いのでしょうか?

 

もしも

あなたが大学などで構造力学を学んでいて、
曲げモーメント図などの記憶が頭の片隅にでも
残っていれば「NO」という答えが出るでしょう。

 

曲げモーメントって何?という方はこちらを参照ください。

 

 

ここで

端部がピン接合にしろ、固定端にしろ固定されている部分と、
片持ち梁の端部のように自由な部分では力学的にも違う。
という感覚は「現在まで建築とは無縁の仕事をしていた人」にも
何となく感じて貰いたい!と私は願っています。

 

なぜなら

現場でミスをしている所や、不安全な所というのは、
実際には「感覚」で感じとることが多いと私は感じています。

 

だけど

いきなり感覚が芽生えるわけでは絶対に無いので、
今回の記事のような問いかけについて、良い機会だと思って
1つずつ知識として取り込んでみてはいかがでしょうか?

 

そのうち

知識が定着すると自然と「感覚」が研ぎ澄まされてきますから。

 

あっ

何となく頭の中にあることを書きつらねていたら脱線しました…。
答えは「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説第5版 [ 日本建築学会 ]
の該当部分で確認して下さいね。

 

P.226

b .片持梁筋
(1) 片持梁元端部・先端部の範囲とカットオフ筋のカットオフ位置:片持梁の元端部と先端部で主筋本数が異なる場合のカットオフ位置は,RC 規準(2010 年版)に従い必要付着長さ以上かつ,持出し長さlo の2/3に15dを加えた長さ以上とする.

 

 

 

つまり

片持ち梁の元端部やカットオフ筋は梁の全長の
元の端部より2/3の位置が基準になります。

 

更に

片持ち梁の上端筋の先端は90度に折り曲げて
梁の下端筋位置まで延ばさないといけないので
合わせて覚えておいて下さいね。

 

更に更に

「あ~、こういう記事を読んでいると
自分の知識量の無さにうんざりする~!」

とあなたが感じているなら、こちらから必要な書籍を
手にとって学んでみることをオススメします。
参考資料が手元にあるか?ないか?だけでも
精神的に違いますからね。

↓ ↓ ↓

syoseki

  • コメント: 1
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 乗入れ構台に乗り入れられない?計画時のチェックポイント(2)

  2. 型枠工事の1番のポイントを敷桟にあるとTMが考える理由とは?

  3. パラペットの配筋は漏水に直結!クラックを防ぐためのポイント3つとは?

  4. コンクリートの硬化に本当に必要な水の量はセメント質量の○%!

  5. ロングスパンエレベーターのステージについて計画時に検討すべき内容

  6. クレーンや工事用エレベーターを設置したら遅滞なく表示するべきもの

  7. 自立式山留め工法において変位の管理が最重要である理由とは?

  8. コンクリートの圧縮試験費用を低減したい時にひらめく悪魔の囁きとは?

  9. 天井インサート図の割付時にTMが経験上気を付けている事とは?

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • 菅原

    元端部の読み方を知りたいです。「げんたんぶ」か「がんたんぶ」か。
    よろしくお願いいたします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ