入社してから同期社員と経験で差をつけられ不安だ!という悩み

Sponsored Links
/* */

 

入社してまだ2~3年のうちは周りの同期社員が
どのような仕事をしているかめちゃめちゃ気になるよね。

あいつはもう2現場目だとか?こんな仕事も任されていると風のうわさで聞けば
自然の焦ってしまうものだけど、あなたはどうかな?

 

Sさんからの質問 自現場監督二年目のSと申します。
私の会社は木造の住宅と、RC造や鉄骨造の建物両方を取り扱っていて、私は入社のときからRC造の現場監督をやっています。

先日同期達が全員集まって近況報告をする催しがあり、その時から同期と自分を比べると圧倒的に劣っていると感じるようになってしまいました。

木造の現場監督になった同期は既に幾つもの現場を引き渡しまで完了させ新しい現場を次々と受け持っていたり、また他のRC造の現場監督になった同期も先月現場を終えて、今度は工期が短い鉄骨造の現場に異動となったのに対し、私は災害の影響などで工期延長し初配属からまだ現場を通して終える経験が一度もありません。

勿論RC造と木造は工期など根本的に違うと理解しているのですが、それでも劣等感がしこりとして心の片隅に残っています。

どんどん同期達との差を突きつけられる感じがして、不安でしょうがありません。

141755

ここから回答

Sさん。
こんばんは。

 

TMです。
お問い合わせありがとうございます。

早速回答しますね。

 

どんどん同期達との差を突きつけられる感じがして、不安でしょうがありません。

 

これは

正直私も若い頃かなり感じていたし、今でも全く無いか?と言われれば嘘になるよ。

 

つまり

私自身、常に「同期との差」をコンプレックスに感じている事が本当にたくさんある。

 

例えば

Sさんと同じくらいの頃は、同じように現場をいくつこなしたか?どんな業務をやっているか?がとても気になっていたし、自分のしていないことを相手がしていると「まずい、差がついている」と焦ったりもしていた。

 

それから

年数が経ってくると、工事の経歴がもっと気になっていた時期もあったね。「民間工事ばかりで官庁工事の経験が少ない」とか「RC造ばかりだからS造がしたい」とか「何で○○君ばかり特殊な建物をやらして貰えるのか?」とふてくされたことも何度もあったよ。

 

でも

それでも今があるのは理由は2つ。

1つは、同じくらいの年代ばかりの人間と飲んでいたときに、「羨ましい」と感じていた人が私のことを同じように「羨ましい」と感じていた事に気がついたから。

 

具体的には

Sさんのように、私の最初の現場は長くて1つの現場が終わるのに2年くらい掛かったのだけど、早い人は2つ現場が終わっているような状況だっので、「数をこなせて羨ましい」と私は感じていた。

 

しかし、相手は「2年もゆっくり1つの現場で学べるなんて羨ましい。2年で2現場こなしてきたけどバタバタでほとんど身に付いていないよ」と言われたのだ。

だから、羨ましいと感じていたのは決して私だけではなかったのだ。誰でも「隣の芝は青い」と少なからず感じていたんだよね。

 

2つ目は

コンプレックスをプラスに変えることが出来るようになったこと。

 

例えば

「もし、次の現場が官庁工事なら書類は上手く作れるだろうか?」

「もし、次の現場で責任ある立場になったら出来るだろうか?」

という「現在の立場」により感じているコンプレックスを、次の現場で解消出来るような「現場」に配属されたときに「立ち振舞い」が可能か?を考えると

 

「今の環境でも出来ること」

がもっともっと見えてくるよ。

先程の例であれば

「民間工事だけど官庁工事並みの書類を作ってみよう。」

「先輩がどのように毎日過ごして、どんな発言をしているかチェックしてみよう」

という事に気がついてくる。

 

すると

「コンプレックスのある環境で良かった」とさえ感じるように私はなってきたよ。

なぜなら、恵まれた環境にいたら気が付かなかったことが山程あったからね。上を見ればきりがないけど上を見ることで「自分に足りない何か」を見つけるきっかけになるはず

 

だから

Sさんも、今Sさんが出来るベストを探していけば良いと感じるよ。

 

あっ、そうそう。

私のメルマガ初級編では、不安や悩みに対しての話題も取り扱っているし、
「メルマガ読者限定」の不安克服法もこっそりお伝えしているので、
良ければ手にして欲しい。

↓  ↓  ↓

メルマガ講座【初級編】

--- 回答ここまで ---

 

人はみんな不安を抱えながら生きている。

 

特に、入社して間もない時などの経験が圧倒的に足りない時は、
もしも、一定の経験値があれば受け流せることも経験が無ければ
なかなか受け流すことは難しいよね。

 

そこで

今回の記事では1つ書籍を紹介しよう。

詳しくはこちらを読んで欲しい。

 

もしあなたが、、、

  • 人前に出たり、知らない人と話すとき緊張する
  • 少しも前に進んでいないと感じている
  • 実はもっと稼ぎたいけど、稼ぐことに罪悪感がある
  • 他人にどう思われているかが気になって行動できない
  • 他人の間違いが許せず、すぐイライラしてしまう

と言う様な事で悩んでいるなら、
この書籍が役にたつかも知れません。

通常1300円の書籍が
今なら1000円(送料無料)で手に入ります。

↓  ↓  ↓

自分を不幸にしない13の習慣
コロンビア大学元医学部長、
世界的に有名な形成外科医である、
モルツ博士のサイコサイバネティクスによると、、、

人間は自分で作り上げたセルフイメージ、
(自己が思っている自分)どおりに
行動するようにようになっているそうです。

そのセルフイメージは、
あなたが子供の頃、親や学校の先生などが、
あなたに対して投げかけた言葉等によって
勝手に出来上がってしまいます。

 

つまり、あなたはいつの間にか、
自分は人見知りだから、人付き合いが下手だから、
お金を稼ぐ資格はない、人に好かれる資格はない、
などと思い込まされているのです!

 

そのセルフイメージを変えない限り、
あなたがこれらの悩みから
解放される事はありません。

そんなの嫌ですよね?

 

だったら、
この書籍でそのきっかけを掴んでください。

↓  ↓  ↓

自分を不幸にしない13の習慣
この書籍は、サイコサイバネティクスの、
日本における第一人者である小川忠洋が、
わかりやすい言葉でその概念を
徹底的に解説しています。

この書籍であなたは、
成功を引き寄せ、幸せを引き寄せ、
不安、心配、 イライラが極端に少ない、
新しい自分になれることでしょう。

↓  ↓  ↓

自分を不幸にしない13の習慣
P.S.
いつまで25%OFFの特別価格でこの書籍を
ゲット出来る訳ではないので、
先送りせずにチェックする事をおすすめします。

↓  ↓  ↓

自分を不幸にしない13の習慣

banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. TMがおすすめする建築現場監督に必要な書籍は何ですか?という要望

  2. 上司や職人に言われたことをついつい後回しにして怒られる!という悩み

  3. 建設現場で現場所長になるために資格取得以外で必要なものとは?

  4. 仕事の経験年数と比較して実績が少なく自信が持てないという悩み

  5. 建築現場の翌日の作業打合せをスムーズに進めるコツとは?

  6. 建築現場の図面を理解するための第一歩に必要な知識とは?

  7. 現場監督の仕事内容【朝礼で緊張しないための秘訣】

  8. 試験勉強で陥りがちな挫折してしまうパターンの人の特徴とは?

  9. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ