作業を始めるのに高価な道具は必要か?【道具代と人工代】

Sponsored Links
/* */

 

作業が順調に進んでいる間は良いけど、
現場を運営していると、突発的に予定外の作業が発生する
ことも当然有るよね。

 

そこで

  • 高価な道具を買い与えずに雑工さんでコツコツさせる。
  • 高価な道具を買い与えて、雑工さんでさせる。
  • いっその事、専門職に任す。

という選択肢の中でどれにしようか迷うこと無いかな?

 

実は

高価な道具を購入する事に躊躇する人は意外に多い、
何を隠そう私も、

「道具買ったら」

と、部下に言いつつも値段を聞いて

「えっ、そんなに高いの?」

と値段を聞き返すことがある。

 

そして

頭のなかを、買うべきか?買わざるべきか?
をフル回転させて、数万円の道具で長期的に作業が
発生するなら、買ってしまうことが多い。

 

なぜなら

人工代であれば、1日1万円以上は必ず掛かるので
長期的に見ると、数万円の出費というのは、
作業効率で簡単に回収できると考えるから。

 

だから

私は、道具代と人工代で迷った時は、
道具代のほうが、一般的に「安い」という認識を持っている。
道具に費用を掛けて、効率的に作業をさせることのほうが
最終費用は安くつくことが多いのである。

 

更に

もしも、あなたが上司に「高い道具」を作業のために買いたい。
と考えているのであれば、最終的に費用がどの位掛かるのか?
について簡単な比較表を作成すると、上司の説得には非常に効果的。

 

更に更に

道具代が20万円とかというオーダーの場合は
どうするかという悩みも有るかもしれない。

 

その場合は、私は

「プロに任せよう」

と、専門職に任せることをオススメする。

 

なぜなら

そこまで高価な費用の道具を何回も使うシーンが
無ければ、費用を回収することが出来ないし、
専門職を1日呼んだ費用のほうが圧倒的に安いから。

専門職は、高価な道具を毎日の作業によって
減価償却をしてるのだから、雑工さんにやらせるよりも
圧倒的に掛かる「日数」の差が出るので、

雑工さんで3日、専門職で1日で終わるのなら、
どちらが最終費用が安くつくのか一目瞭然だよね。

 

結局

安い単価、安い道具で安くすまそうという考えが、
実は最終的に一番費用が掛かるということも有るということ。

 

つまり

作業をさせるのに当たって頭に入れておいてほしいポイントは、
一般的に、道具に掛かるお金と人工として掛かるお金は、
人工代のほうが費用がかかるということ。

 

更に

単価の比較的安い雑工さんで長期間作業するよりは、
単価の高い専門職で短期間で済ます方が、
結果として安く費用が抑えられるということも有る。

作業前に、見積り比較を行うと非常に効果的だよ。

 

あっ

雑工さんについては、こちらの記事がオススメ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 毎日の伝票整理で後から仕事が50%オフになる秘訣とは?

  2. 建築現場の新入社員が現場の儲けに貢献する3つのポイントとは?

  3. リース代に掛かる基本料、動産保険料、運搬費を見落とすな

  4. 建築現場の原価管理の初歩【雑工さんの使い方】

  5. 左官や鳶などの常傭伝票を減らすための秘訣を特別に伝授!

  6. 建築現場の原価管理の初歩【材料の手配】

  7. 建築現場の原価管理の初歩【間違いに気づく】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ