建築現場の原価管理の初歩【雑工さんの使い方】

Sponsored Links
/* */

 

建築現場の原価管理で若手職員でも出来る原価管理とは?
前回までの記事でお伝えして来た。

今回は、「雑工さんの使い方」についてお伝えする。

 

まず

人間は怠け者である。
特に、目的意識を持っていない人間はすぐに怠ける。

ドキッとしたあなたは、正直であるが
別にあなたを対象に言ったものではない。

目的意識という面をとると、
現場監督であるあなたは一番高いはず。

 

しかし

「俺って毎日何のために働いているんだろう」
と感じているのであれば
すきを見て「サボろう」としてしまうかもしれないね。

 

でも

現場監督のモチベーションについては
別の機会にお伝えするとして、
今回は「雑工さん」についてお伝えするよ。

 

もしかしたら

現場では「雑工さん」「土工さん」などと色々呼び名は
あるかもしれないが一般的に片付けや雑作業をお願い
している職種の人のこと。

 

なぜなら

新入社員をはじめ若手職員が、雑工さんに指示を
出して作業をやってもらうことが多いだろうし
雑工さんは、他の大工さんなどのように毎日の作業すべき
内容が明確であるわけではなく

あなたの指示によって毎日の作業内容が変化するから
指示の出し方1つで、モチベーションの上がったり下がったり
が非常に顕著だから。

 

中には

非常に目的意識が高く、職員の方が雑工さんに使われている
場面を見ることがあるが、非常にレアケースだと認識しておこう。
大抵の雑工さんは、17時に向けて「言われたことはやる」という
姿勢で仕事をしている。

もっと言うと、「言われないことはやらない」ので、
当日の指示内容が「15時に終わる」と感じたら
17時までの2時間分を調整して、上手に17時に
ミッション完了するために時間調整をする。

 

しかも

雑工さんは1日いくらで働いているため
「一生懸命働いていても」、「サボっていても」
払う金額は同じ。

 

だから

私も若い頃はいつも

「遊ばせるな(仕事に余裕を持たせるな)」

「17時までの予定じゃなくて
 19時まで掛かりそうな予定を渡せ」

と言われていた。

 

つまり

雑工さんが朝作業内容を見た時に
「うわぁ、こりゃ本気でやらないと17時までに終わらないぞ」
と思わせるような作業内容を渡せ。

ということ。

 

そして、
進捗を逐一管理して遊ばせないように。
ということ。

 

しかし

そんな雑工さんの面倒ばっかり見てられないよ。
私だって、他にもやることいっぱいあるんだし。
あれもこれも一度には出来ない。

といつも愚痴が出ていた記憶があるね。

 

だから

昔の自分の嫌な経験を活かして最近では
若手職員には

「毎日の作業内容の横に、作業にかかった時間数を書かせろ」

と指導している。

 

あなたが自分で掛かった作業時間を把握しなくても
雑工さん自身が記入してもらうことによって

  • あなたにはほっといても作業時間の流れが把握できる。
  • 雑工さんは、作業時間の記入が求められるので、サボって作業していたらバレるという危機感を持たすことができる。

という一石二鳥なのである。

 

実は

もう一つメリットが有る。

作業時間を記入してもらっていることにより
他の職種のミスによって尻拭いをした作業。

つまり、費用をミスした業者に「立替」にする作業についての
時間の把握が非常に後でわかりやく、費用の分担でミスした業者と
揉めることが少なくなるからである。

これって、揉め事が嫌いな私にはかなり効果的な方法。

 

つまり

建築現場で若手職員でも出来る原価管理の1つは
「雑工さんを上手に使う」ということである。

オススメの方法は、毎日の作業内容を時間内に
終わらないくらいに与えておき、それぞれの作業時間を
雑工さん自ら記入してもらうようにしてもらうことである。

 

更に

次回の記事では「間違いに気づく」について
お伝えしていく予定。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築現場の原価管理の初歩【間違いに気づく】

  2. 作業を始めるのに高価な道具は必要か?【道具代と人工代】

  3. リース代に掛かる基本料、動産保険料、運搬費を見落とすな

  4. 毎日の伝票整理で後から仕事が50%オフになる秘訣とは?

  5. 建築現場の新入社員が現場の儲けに貢献する3つのポイントとは?

  6. 建築現場の原価管理の初歩【材料の手配】

  7. 左官や鳶などの常傭伝票を減らすための秘訣を特別に伝授!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ