毎日の伝票整理で後から仕事が50%オフになる秘訣とは?

Sponsored Links
/* */

 

毎日の伝票整理って本当に面倒くさい。

知らないうちに溜まっているし、
溜まったまま事務所のカウンターの所にあると
みっともないしね。

でも、急いでやるほどのことでもないしね。

 

では

あなたは伝票整理ってどんなタイミングでやっている?

 

もしも

毎日きちんとしているよ。と言う人は読み飛ばしてもらって結構。
しかし、あなたが伝票を整理する立場になっているなら
9割の確率で、忙しさに紛れて伝票が溜まっているはず。

 

なぜなら

私を含めて、周りの人間も同じであるから。

 

だから

安心してほしい。あなただけでは無いよって。

 

しかし

そんなことを記事に書きたいわけではなく、
伝票に日々有ることをするだけで、後々の時間を
大幅に短縮するという秘訣をお伝えする。

やっている人も当然いると感じるけど、
あなたがもしやっていなかったら、騙されたと思って行動してほしい。

 

では

後々とは何時か?

だけど、それは「請求書」の時期

  • ガードマン
  • 雑工さん
  • 左官
  • レッカー
  • 産業廃棄物

などの常傭関係の支払いの請求書を処理する時に
当てになるのは、「伝票」なのである。

 

請求書の時期になって初めて、
伝票とにらめっこしていても、1ヶ月間に色々な事があったため
全然覚えていないよね。

もしも、伝票の支払いが全て、元請けの払いであれば
伝票の数量と、請求書の数量を比較すればOK。

 

しかし

もしも、立替勘定という、協力業者へ請求を振り返る処理が
含まれていると、全くお手上げになるはず。

「う~ん。何の作業やったけ?」

「この項目って、立て替えてもOKかな?」

「この作業やるのに何時間掛かったんだろう?」

など、わからないことできっといっぱいになるはず。
しかも、適当に立て替えをしていると、協力業者から

 

「この立て替えの金額の根拠を教えて下さい。」

と言われて、冷や汗がタラタラ。

 

そうならない為に

伝票に、鉛筆描きで「立て替える業者名」と「掛かった時間」
を書いておけば、請求書の時期にも簡単に思い出せる。

 

更に

各伝票を、エクセルに打ち込んでおけば、
一ヶ月分の請求金額との比較は一瞬で終わる。

 

結局

私は、ピークの時間を毎日に少しずつ振り分けることで
徹夜や、仕事の波を少しでも減らすことが出来るので
精神的にも楽である。私自身の経験を通じて非常に重要。と感じるよ。

 

つまり

毎日の伝票整理で後から仕事が50%オフになる秘訣とは、
伝票を整理する時に、エクセル等にに打ち込んで置いておくことで
請求書の時に、一ヶ月分の請求の合計と見比べると、
直ぐにチェックが終わるということ。

 

更に

大切なのは、立替勘定などの元請けで払わないお金を
その都度伝票に、鉛筆書きをしておくと、いざ請求書を
処理しようと言う時に「どうだったっけ?」ということが
無くなって、無駄な時間を使わないよ。

 

その為にも

雑工さんを上手に使うようにしようね。
この記事も合わせて読めば理解がより深まるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築現場の原価管理の初歩【材料の手配】

  2. 作業を始めるのに高価な道具は必要か?【道具代と人工代】

  3. リース代に掛かる基本料、動産保険料、運搬費を見落とすな

  4. 建築現場の原価管理の初歩【雑工さんの使い方】

  5. 左官や鳶などの常傭伝票を減らすための秘訣を特別に伝授!

  6. 建築現場の新入社員が現場の儲けに貢献する3つのポイントとは?

  7. 建築現場の原価管理の初歩【間違いに気づく】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ