鉄筋材料の基本事項を知っておこう(メタルタグ編)

Sponsored Links
/* */

 

鉄筋材料を所定の製造元から出荷されたものであることを
証明するにはメタルタグとミルシートが重要である。

 

なぜなら

鉄筋材料メーカーからロール材として出荷された材料には、
必ず1束ごとにメタルタグと呼ばれる鋼板がついているから。
そして、ミルシートと照合することで正規に出荷された材料だと
確認が出来るようになっているから。

 

P.288

(2) 鉄筋には、1こん包ごとに荷札が付けてあり,種別の記号,径又は呼び名,溶鋼番(7,2,9(1)(ア)(b)参照),製造業者名等が表示される。

(3) 規格品証明書については. 7.2.9(1)(ア)(b)を参照する。

と「建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]」に書いてある通り
メタルタグには鉄筋径、種別、本数などが記載されている。

 

実際に

鉄筋の受け入れ検査の場合に、鉄筋自体のロールマークや径を
確認すると共に、本数を確認することもある。
個人的には、気の遠くなるような本数があるので、
出来るだけ少ないロットの本数を数えて確認してほしい。
と感じているのが本音だけどね。

 

そして

鉄筋の受け入れ検査を行ったときにメタルタグを見て、
種別が間違って納入されていた事に気付いた事もあるので
しっかりと確認しておいた方が良い。

 

更に

メタルタグについては、中間検査や完成検査時には
「資料」として提示する場合があるので、必ず回収しよう。

 

そして

検査に備えて、ミルシートの記載順に並べてカラーコピーを
取っておけば非常に分かりやすいから大変だけどオススメ。

綺麗にまとめてあれば最初の数枚を確認したら後はスルー
という事が多いので努力する価値はあると感じるよ。

 

つまり

メーカーからロール材として出荷される材料には1束ごとに
メタルタグと呼ばれる鋼板が取付けられている。

このメタルタグは、工事中に回収しておくことが必要なので
忘れないように鉄筋の加工業者へ指示しておこうね。

 

更に

メタルタグはミルシートを参照して、順番通りに並べて、
コピーを取っておけば検査時にチェックされる時間が
短縮されるからオススメだよ。

 

そして

こちらにも簡単に解説しているので合わせて読んでね。

↓  ↓  ↓

 

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築現場で良く使用される揚重機(クレーン)の種類を簡単解説

  2. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(1)

  3. 鉄筋工事における「かぶり厚さ」の基本の「キ」(最小かぶりと設計かぶり)

  4. 機械式継手の品質管理のツボはカップラーの○○の確認?

  5. スラブ配筋を描いて!と言われてつまずきやすい3つのポイントとは?

  6. 乗入れ構台に乗り入れられない?計画時のチェックポイント(2)

  7. 独立基礎のはかま筋は独立基礎においては実際には不要なのか?

  8. 建築工事のおける基本要求品質!?誰が提案するべきか?

  9. 既製コンクリート杭の高止まり、低止まりに備えよう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ