杭材料を信じるな!思い込みが産んだ危機一髪な出来事(2)

Sponsored Links
/* */

 

前回は、既製コンクリート杭の材料にまつわるトラブルとして
杭材料が間違って納入されたという話をお伝えした。

 

そこで

今回は、私が経験したもう1つの杭の材料にまつわる
トラブル事例をご紹介しておこう。

 

あなたは「試験杭」を立ち会ったことはあるかな?

 

試験杭というのは、一般的に一番最初に施工される杭で行われ
杭の施工の順序、精度、品質の確認を行うための杭である。

 

その現場までの試験杭は、言わば「儀式」の様に杭の施工管理の
現場代理人が、次々と段取り良く工事監理者を案内して、立会が
スムーズに終了していた。

言ってみれば、杭の施工管理の現場代理人の腕の見せ所的な
感じさえあったのだ。

 

しかし

その時の試験杭は違っていた。しかも、杭工事の現場代理人が
どうのこうのと言うレベルの前にトラブルが起きたのだ。

 

それは

既製コンクリート杭材料のひび割れ欠陥を検査するために
水道ホースで杭に水を掛けて、半乾きの状態で欠陥を確認する
「散水検査」を行っていたときのこと。

 

まさか、しかも試験杭に持ってくる杭にひびが入っている
なんて思っても見ない状態で、杭に見事なひびが入っていたのだ。

 

その瞬間、現場の空気は凍りついたのは言うまでも無いけど、
幸いにも2セット分の杭が搬入してあり、別の杭で改めて
散水検査を行ってなんとかその日はしのいだけど、
その後の原因探しから、再発防止、全ての杭の散水の実施など
大変な思いをした記憶があるよ。

 

だから

私の経験も踏まえて、あなたには「工場製品にも間違いはある」
という認識をしっかりと持って欲しいね。

 

つまり

私が経験したことのある既製コンクリート杭材料の
トラブルと言うのは

  • 納入された材料の杭種が違う
  • 散水検査でクラック発生

がある。

 

いずれも「工場から納入されたものは間違いない」
という思い込みがあると発見できないトラブルである。

あなたも私の経験を踏まえて、材料の受け入れ検査時に
「もしかしたら間違っているかも」という意識を持って
あなたの出来る範囲で確認してみてはいかがだろうか?

 

あっそうそう、現場で気づくと言えばこんな記事を
過去に書いたことがあったな。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. コンクリート打設は一発勝負!床仕上げで失敗しない5つのコツとは?

  2. 鋼管杭の特徴とは?既製杭や場所打ち杭に比べてどうなの?(1)

  3. 施工計画書の裏側!検査方法で重要なのは合格基準?それとも?

  4. 非耐力壁の代表格であるW15がチドリ配筋である理由とは?

  5. 建築現場で測量を行う前のどのように計画を行っているか?

  6. コンクリート打設でトラブルになりそうなポイントとは?(柱編)

  7. 誘発目地と鉄筋の位置関係で生じるかぶり厚さ不足とは?

  8. 足場計画図の作成に当たり足場と躯体の離れは300以下にすべきか?

  9. 梁の下端筋の端部の定着が曲げ下げでなく原則曲げ上げの理由とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ