既製コンクリート杭は何故ちくわの様に中が空洞なのか?

Sponsored Links
/* */

 

既製コンクリート杭はほぼ間違いなく中空の形状をしている。
言うなれば、ちくわの様な形状をしているのだ。

 

では

何故、ほぼ全ての既製コンクリート杭がちくわの様な形状を
しているだろうか?何か理由があるのだろうか?
について、今回はお伝えしていく。

 

まずは

既製コンクリート杭を製造する過程からお伝えしよう。

既製コンクリート杭のほとんどはPHC杭と呼ばれるように、
PC鋼線によってプレストレスが掛けられている杭であり、
杭の形状をした鋼製の型枠に対して、杭の両端にある金物に
PC鋼線を取付け、配筋を行った後にコンクリートを打設する。

 

ちなみに

コンクリートは丸い筒状の型枠の中に打設されるので、
当然出来上がりの製品ような中空型にはなっていなく、
コンクリートがある程度充填されている状態である。

 

ここから

既製コンクリート杭が中空になる理由が隠されている。
コンクリートを充填された杭の鋼製型枠は次の工程の機械に
運ばれて、硬化するまで「グルグル」と回転し続けるのだ。

 

実際に

杭の製作工場に行くと、かなりの騒音でグルグル回転している
製作中の杭がたくさん並んでいるのだ。

当然、回転している杭には遠心力が働くことにより
先程打設されたコンクリートは自然と外周部に集まってくる。

外周部にコンクリートが集まりながら硬化するので自然と
ちくわの様な中空のコンクリート杭になるのだ。

 

ちなみに

既製コンクリート杭の内部を覗いてみるとザラザラになっていて
ノロみたいな物が貯まっている場合も製造方法によってはある。

これらは、普段あなたがコンクリートを打設する時にあがってくる
レイタンスと同じような状態なのだ。コンクリートの密実な部分は
周囲で構成されているので端部の金物の厚み以上に密実な部分が
存在すれば構造上は問題ないはずである。

 

 

次に

実際の施工段階においてもちくわのような開放杭である理由がある。
しかし、実際にあなたが既製コンクリート杭を施工したことがあれば、
杭を沈める際に杭の中から「ドバーッ」と汚泥が溢れてくるのを
見たことがあるはず。

 

実際に

「この汚泥が散らないように蓋をしたらどうだろう?」

と杭業者に相談したこともあるが、答えは「NO」だった。

 

なぜなら

杭に蓋を付けて沈めることは、洗面器をお風呂のお湯の中に
下まで押し込むことが難しいようにかなりの圧力がかかるので
ちくわの様に杭の中側から圧力を逃しながら打設しないと、
最悪の場合は杭が壊れる可能性があるって言っていたから。

 

だから

杭を沈める時に汚泥が飛散する事は仕方ないんだね。

 

つまり

既製コンクリート杭は何故ちくわの様に中が空洞なのかについては、

杭を製作する時に遠心力を掛けて回転しながら行なうため、
中心部のコンクリートが必然的に周囲に集まるため中空の形状であり、
杭の打設時に浮力を逃がすために中空の開放杭となっているのである。

 

だから

既製コンクリート杭の打設時には、杭汚泥の飛散がいつも懸念される。
杭汚泥の飛散についてはこちらの記事を参考にしてね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋屋VS設備屋!?スラブ筋とスリーブを巡るそれぞれの言い訳とは?

  2. ガス圧接の継手面における鉄筋の切断加工で推奨されない工法とは?

  3. 施工計画書の裏側!安全管理と環境管理の章はおまけなのか?

  4. 鋼管杭、H型鋼杭の継ぎ手はどのような形式が一般的なのか?

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(3)

  6. 溶接金網の基本事項と私がやりがちなたった1つの失敗とは?

  7. 捨てコンクリートの役目とはそもそも何なのか?5つの役目(2)

  8. 鉄筋を現地で判断する最終材料、ロールマークと表示色とは?

  9. 階段の墨出しが出来れば一人前!目からウロコの考え方とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ