鋼管杭の材料検収で罠が仕掛けてあるならココ!をチェック

Sponsored Links
/* */

 

鋼管杭は工場で製作してくるから材料の品質は大丈夫だろう。

と、あなたは考えていないだろうか?

 

確かに

工場で検品された商品を納入しているのだから「間違える」
という可能性は、現場で組み立てるよりも圧倒的に少ないはず。

 

ただ

私自身の経験として鋼管杭ではないが工場から納入された
商品が「間違っていた」として大騒ぎになったことがある。

その経験を踏まえると、鋼管杭の材料検収でチェックしたいのは
「鋼種」と「厚み」であると私は考える

 

なぜなら

杭の径や長さに関しては、いつも製作している作業員さんから
すれば、パッと見れば、違いは分かるであろう。

 

そして

特に長さに関しては同じ現場で何種類も有るはずなので
注意して確認しているはずだし、現場でも長さの組み合わせは
必ず確認すると私は感じている。

 

しかし

「鋼種」に関しては、例えば発注時点で間違えていたら、
その間違えて入ってきたものが「正解」であると考えて作業するので
間違いに気づきにくいのではないだろうか?

 

実際に

私が経験したトラブルも同じような内容であったので、
現場の人間がパッと見て「おかしい」と感じるような箇所より
「鋼種」や「厚み」などの、きちんと設計図書と見比べてから
確認するような場所についてしっかりと確認すべき。だと感じる。

 

だって

毎日、色んな材料を加工している作業員さんたちは、

「この鋼種は設計図書の通りか?」

というのは確認せずに、指示書の通りにひたすら
造り続けているはず。だからね。

 

つまり

鋼管杭の材料検収で罠が仕掛けてあるならココという場所は
一見したら分からない「厚み」と「鋼種」である。

「長さ」や「径」などは実際に計らなくても何となく「オカシイ」
と気づくことが出来るかもしれない。特に工場で制作する
人の目に掛かれば、簡単に気づくことが出来るだろう。

 

しかし

測ってみたり、実際に確認しないとイケない場所は
あなたが「自分の目」で確認することはオススメするよ。

だって、制作する側は、毎日色んな種類の杭を製作していると
1つ1つ「正解」を理解していない可能性も有るからね。

 

あっ

そうそう、気づくといえば過去にこんな記事も書いったけな。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋のスペーサーにコンクリート強度を考慮しないと断面欠損になるか?

  2. ルート間隔がなぜ溶接継手で初層部の欠陥を無くすために重要なのか?

  3. 建設工事計画届の作成のポイント【杭打設計画図】

  4. 柱筋の脚部の折り曲げ長さが150である意外な理由とは?

  5. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(1)

  6. 施工計画書の裏側!工事概要って工種ごとに記載する必要あるか?

  7. 場所打ちコンクリート杭の品質の要!スライム処理とは?

  8. 建築現場の仮囲いに貼っておくべき7+3の内容とは?(2)

  9. 鉄筋の定着長さの数値を是非とも覚えておくべき理由とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ