高炉セメントB種(BB)のコンクリートを採用するメリットとは?

Sponsored Links
/* */

 

前回は、普通セメントとは何ぞや?についてお伝えしました。

 

そこで

今回はポルトランドセメント以外で使う頻度が比較的高い材料、
高炉セメントについてお伝えしていきましょう。

 

まず

高炉セメントとはセメントの中に鉄鋼をつくるときに発生する
「高炉スラグ」の粉末を一定量混入して出来たコンクリートです。

ある意味、製品をつくる過程ででる「不要なもの」を混ぜて作ります。
同様なものとして、焼却灰を使用した「エコセメント」などもあります。

 

確か

私が大学生の時に同級生がある企業との研究手伝ってたな~。
とふと思い出してしまいました。

 

ちなみに

私は過去に高炉セメントを使用したことがあります。
設計図書にあらかじめ記載されていたこともありましたし、
提案して使用させてもらった事もあります。

 

では

なぜ、普通ポルトランドセメントではなく、
高炉セメントを使用する必要があったのでしょうか?

 

それは

いくつか理由がありますが、一番大きな理由は
「価格が安い」ことです。

高炉セメントはA~C種まであり、市場には大抵B種が使われます。
B種は混入する高炉スラグの分量が30~60%です。
その分ポルトランドセメントを入れなくなるので差額分安いのです。

 

しかし

安いからという理由だけで使用している訳でもありません。
ポルトランドセメントが少ないということは、セメントと水の
水和熱反応も少ないので、発熱量が少なくてひび割れも優しいのです。

 

ただし

セメント量が少ない分、初期強度の発現が遅いので
スラブなどの支保工を総喜に解体する部位には向いていません。

杭や基礎などの時間が経ってから強度が出ても支障のない部位が多く、
私が使用したのも杭と基礎で、上階での使用はほぼ無理だと考えています。

 

最後に

建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]
の該当部分を確認して下さい。

 

P.367

(c) 高炉セメント(JIS E 5211)は、普通ポルトランドセメン卜に適量の高炉スラグ微粉末を均一に混合したもので、その分量によってA種、B種及びC種の3種類(表6.3.2参照)が規定されているが、A種及びC種の生産量は少なく、市販品としてはB種のものが一般的である。

 

表6.3.2 混合セメントの種類(jIS R 5211 . 2009、R5212 . 2009及びR5213 . 2009)(高炉セメントのみ)

規絡番号 JlS R 5211
規格名称 高炉セメント
種類 A種 B種 C種
混合物の分
量(質量%)
5を超え
30以下
30を超え
60以下
60を超え
70以下

 

 

つまり

高炉セメントB種(BB)のコンクリートを採用するメリットとは
普通ポルトランドセメントのコンクリートよりコストメリットが
ある場合が一般的に多いからです。

 

逆に

デメリットとしては、早期に強度が出にくいので支保工解体など
早期に強度の発現の必要ない基礎などで使用する事が多いです。

 

結局

現場では最終的に「儲けてナンボ」な所が大きいので、
コストメリットがある提案はドンドンやっていくべきですが
せっかく提案が通っていても、これが出来ていないとダメですね。

↓ ↓ ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(2)

  2. 型枠に設置する垂直スリットで絶対にやってはイケない失敗とは?

  3. 鉄筋のかぶり厚が足らないと起こりうる建物崩壊につながる問題とは?

  4. ガス圧接の継手面における鉄筋の切断加工で推奨されない工法とは?

  5. 施工計画書の裏側3!組織表とやる気の相関関係とは?

  6. 地中梁が配筋中に転倒!?失敗しない為に考慮すべき事とは?

  7. マスコンクリートって関係ないと思っていませんか?実は身近に…。

  8. 地下水を汲み上げて放流する場合の臨時排水料金はメチャ高い

  9. 仕様書通りでもどこかに違和感?防湿層はどのレベルに敷くのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ