杭工事を行う場合には色々気をつけておかないといけない
注意すべきポイントがある。
例えば
杭の材料が現場の搬入街で道路上に停車していたら渋滞になるとか、
機械の騒音や振動が多くて近隣さんからクレームが来るなどあるが、
そういう類のクレームは杭工事で無くても発生する。
そういう中で杭工事に関するものと言えば「泥の飛散」が考えられる。
杭打機の掘削するロッド部分に付着した泥が高所から飛散する
可能性が非常に高いのだ。
また、現場内にある杭汚泥なども重機で移動させている時に
場外へ飛散する場合も考えられる。
そこで
仮囲いの上にブルーシートなどを設置して飛散防止したり、
杭打ち機のロッドを引き上げる時に高圧洗浄機で清掃したり、
いろんな対策を講じている。
すると
確かに、一定の効果はあると考えられる、特に地上部分に存在する
杭汚泥については仮囲いのかさ上げ効果は得られるだろう。
しかし
同時に防ぎきれないのがロッド部分からの杭汚泥の落下である。
特に既製杭の場合の方が可能性は高い。
もしも
高圧洗浄機で清掃しても完全に泥が取りきれる訳ではないので
残った泥が落ちる可能性というのは残念ながら0にはならない。
そして
仮に100%泥を清掃しきったとしても厄介なのが洗浄した「泥水」が
飛散をしてしまうということである。こればっかりは防ぎようがない。
泥のように誰の目にも見える被害にはならないが、付近の車などは
明らかに泥が散ったように一目瞭然の状態になるから。
ここで
私が一番言いたいことは、仮囲いのかさ上げや、高圧洗浄などを
行うことで安心ということでは無いということ。
いつトラブルが起きても良いように備えをしておくこと。
例えば、駐車場などの車へは飛散防止のシートを掛けたり、
ガードマンを手配して危険なタイミングで歩行者を迂回させたり、
時には作業のタイミングを考慮することも必要かもね。
つまり
街中の現場の杭工事において有りがちなトラブルとは、
杭の汚泥が車や、歩行者に散ったというトラブルである。
もちろん
仮囲いより更に高くシート養生を行ったり、
近接する駐車場の車にシートを掛けて保護したりするけど、
空中に舞っている細かな泥を完全に防ぐまでには至らない。
時には、ガードマンを立たせて作業を一時的に中断することも
必要かも知れないね。
そして
最終的にモノを言うのが近隣さんとのコミニュケーション能力。
クレームがたとえ来たとしても最終的に仲良くなるコツもあるからね。
↓ ↓ ↓
この記事へのコメントはありません。