鋼矢板の引抜きはサイレントパイラーか?バイブロハンマーか?

Sponsored Links
/* */

 

鋼矢板を引き抜くときに気になるのは「地盤の沈下」である。

 

鋼矢板を引き抜くときは当然地層にもよるけど、
一緒に土がくっついて地上まで上がってくることが多い。
もともと地下にあった土が地上まで上がってくると言うことは
地中に空隙が発生してしまうことになる。

 

一般的には水締めを行うことにより空隙を無くすのだけど
粘土質の地層であれば水締めの効果が出ないこともある。
すると、じわじわと地盤が沈下していく。

 

そこで

地盤を沈下させない為にはどのようにすれば良いか?

 

だけど

私は今まで2通りの考え方に出会った。

 

1つは

引き抜くときに出来るだけ土を付着させ無ければ良い。
という考えに基づいて、鋼矢板に振動を掛けながら
地盤との縁を切りながら引き抜くという考え方。

 

よって

バイブロハンマーで引き抜くという考え方。

 

もう1つは

街中で地盤沈下の影響が出ないようにバイブロハンマーで
引き抜くと苦情がくるから、やっぱり水締めしながら
サイレントパイラーで引き抜くという考え方。

 

結局

私はこの2つの考え方に優劣はつけられない。
現場によって、近隣家屋との距離や様々な状況、
また地層によっても結果は異なってくるはず。

 

その中で、地層にもよるかもしれないけど、
私が鋼矢板に高周波の振動(パルソニック)で
引き抜いた時は、思ったより土が鋼矢板について
地上に上がってきたな~。

「これならサイレントパイラーで抜いても一緒やん」

と感じた記憶はあるよ。
あくまでも個人的な感想だけどね。

 

つまり

鋼矢板の引抜きはサイレントパイラーか?バイブロハンマーか?
については、

鋼矢板の引き抜きによる地盤沈下の影響を出来るだけ
最小限にとどめたい場合にはバイブロハンマーのように
振動を与えることによって鋼矢板に土を付着させずに
引き抜いた方が良いと考える人が存在するし、
いやいや街中でバイブロハンマーなんてもってのほかだから
サイレントパイラーで引き抜くべきだよ。と考える人もいる。

 

どちらが正解とはハッキリ言ってケースバイケースなので
何とも言えないけど、発想が凝り固まってしまうよりは、
常に選択肢を持っておくのは非常に重要だと感じるよ。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 掘削工事を実際に施工するうえで注意すべき大原則なポイントとは?

  2. アースドリル工法の掘削孔壁は崩壊していないのか?を確認する方法とは?

  3. コンクリート強度確認の大原則は非現実的だという現実とは?

  4. 鉄筋屋さんに対し、良く計算されていると感じる柱の主筋の長さの秘密とは?

  5. コンクリートの硬化に本当に必要な水の量はセメント質量の○%!

  6. 施工計画書の裏側5!使用材料が違うと全てやり直しの悲劇

  7. 杭頭補強筋の溶接長さに関して構造上いつも迷う事とは?

  8. コンクリート寸法を標準化するメリットを阻む2大足かせとは?

  9. 基礎と柱のかぶりが違うから私が気に入らない件とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ