インターネット上の無料の情報を結合して有益な情報に出来るのか?

Sponsored Links
/* */

 

インターネット上には、様々な情報が溢れている。
無料で検索できない情報は無いのか?と感じるくらい。

 

しかし

私は現場監督向けに情報を発信していて1つ気づいたことがある。

 

それは

記事の数やボリュームが一定以上で現場監督が情報発信している
ブログって他に見つけることが出来なかった。

単に、私が見つけることが出来なかっただけかも知れないが、
リサーチをした結果、「このブログ凄い」と言うものに巡り会えなかった。

 

だから

現場監督向けや、建築士などの資格取得に向けた情報というもので
無料で有益な情報は、単発でしか存在していない。ということ。

 

つまり

1つの大きな情報の塊にしていくためには、
それらの「単発」な情報をつなぎ合わせて行くしか無い。

 

では

本当に、無料の情報をつなぎ合わせて行くと有益な塊になるのか?

 

実は

私の答えは「NO」。

 

なぜなら

1つ1つの情報は確かに有益だけど、
情報を発信するということは、少なからず発信者の主観が入るから。
参考書に載っているような事実だけを伝えているサイトは別として、
私の発信している情報も含めて、ほぼ全ての情報には主観が入っている。

 

例えば

同じ内容を扱っていても

Aサイトでは
「〇〇は重要だから、再優先で覚えるべき」
と書いてあっても

Bサイトでは
「〇〇も重要だけど、△△の方が重要」
と書いてあることもある。

 

「一体、どっちが正しいの?」

と、きっとあなたは迷うはず。

 

そこが

私が無料の情報をつなぎ合わせても1つの有益な塊に
ならないと感じている理由。

 

そして

私自身が、インターネット上の情報を色々つなぎ合わせて
試行錯誤をした結果に行き着いた結論。

 

では

どのようにすると良いのか?

 

については、

有料、無料問わずに、あなたが「信頼できるサイトだけ」に
情報を得る媒体を絞るということ。

発信者の主観を減らすためには、1つに絞るのが非常に効果的。

 

例えるなら

資格勉強するなら「総合資格」か「日建学院」か
どっちかに絞って、浮気をしないということが非常に効果的。

 

更に

実際の仕事の運営に関しては、「私の情報」に。
と言ってくれると非常に嬉しいな。

 

つまり

インターネット上の無料の情報を結合して有益な情報に出来るのか
に関して言うと、私の答えは「No」である。

単独の情報としては、有益だと感じるがインターネット上の情報には
発信者の感性も少なからず入っているので、繋いでいくと矛盾点が
必ず出てくるから。

 

だから

多くの無料の情報を有益に集めるなら、
1つのサイトや1人の発信者に絞って情報を集めると非常に効果的。

確かに。と感じたあなたはこちらを登録するべきだよ。

↓  ↓  ↓

さらに突っ込んだ、超濃い情報を得るにはこちらから

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築の資格の難易度は無料で太刀打ち出来るのか?

  2. 現場監督が1級建築士や1級施工管理技士の資格勉強に最適な理由!

  3. 建築士の製図試験でエスキスをまとめる秘訣はないか?という悩み

  4. 高額な学校の自己投資が無ければ資格取得が困難な3つの理由とは?

  5. 自己投資という金銭的な痛みにより得る最大のメリットとは?

  6. 勉強した事の理解を深める秘訣は、教えるというアウトプットか?

  7. 一級建築士、二級建築士、施工管理技士の資格試験で記憶力を高める裏技

  8. 資格勉強をする時間をいつ確保するべきか?という悩み

  9. 一級建築士の製図試験でエスキスがまとまらないという恐怖!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ