勉強した事の理解を深める秘訣は、教えるというアウトプットか?

Sponsored Links
/* */

 

勉強したことを忘れないためには何をすると良いのか?

人に教えたら良いよ。という人の事を信じでも良いのか?

あなたは考えたことは無い?

 

まず

勉強したことって言うのは、復讐など何もしないと
実は「48時間」経つと忘れてしまう。

「えっ、本当に?」

と、あなたは感じたかもしれないが本当である。

 

まず、24時間後には50%忘れて、
もう24時間で残りの50%を忘れてしまう。

 

では

どのようにすると、忘れにくくなるのか?

というと、インプットした事についての
何かしらのアウトプットをすると非常に効果的。

 

例えば

  • 学んだ感想を考える。
  • 学んだことを行動に移す。
  • 人に教える

など、色んなアウトプットの仕方があるけど
上から下に行くに連れて、理解度は深くなっていく。

 

なぜなら

頭のなかでイメージしているだけよりも
実際に体を動かしたほうが記憶に残りやすい。
そして、自分一人で行動を起こすより、
誰かに対して行動を起こすほうが、更に効果的だから。

 

例えば

私の今までの経験を少しだけお話してみると、
何か自分で新しいことを覚えて、早速人に教えようとする時に

「あれっ、何だっけ?」

と、自分が理解しているはずの所で良くつまづいてしまうのだ。

 

「何でこんな所が分からないのだろう。」

「理解しているはずなのに…。」

「ここでつまづくなんて、まだまだ理解してなかったな…」

 

と、「あれっ?」「あれっ?」「あれっ?」と自分の理解度のなさに
幻滅してしまうのだ。

 

結局

人に教えているつもりでも、無意識のうちに自分の理解している
内容を心のなかで噛み砕いているのである。

だから、「教える」という行為は人のためにやっているのだけど、
実は自分の為でも有るんだね。

ということで、周りにどんどん自分の学んだ事を教えていって
良いことも悪いことも共有することにより、より良い現場を目指してね。

 

つまり

勉強したことを効果的に理解の為には、
「教える」というアウトプットを行うことが非常に効果的。

人に教えることが出来るくらいになると、
自分でも理解が深まっているよ。

 

しかし

せっかくアウトプットして得た知識も、しばらくは継続的に
努力していかないと、またすぐに忘れてしまうよ。

 

だから

習慣化に関しては、こちらの記事がオススメ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 高額な学校の自己投資が無ければ資格取得が困難な3つの理由とは?

  2. 建築士の製図試験でエスキスをまとめる秘訣はないか?という悩み

  3. 建築の資格の難易度は無料で太刀打ち出来るのか?

  4. 一級建築士、二級建築士、施工管理技士の資格試験で記憶力を高める裏技

  5. 資格勉強をする時間をいつ確保するべきか?という悩み

  6. 現場監督が1級建築士や1級施工管理技士の資格勉強に最適な理由!

  7. 一級建築士の製図試験でエスキスがまとまらないという恐怖!

  8. 自己投資という金銭的な痛みにより得る最大のメリットとは?

  9. インターネット上の無料の情報を結合して有益な情報に出来るのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ